蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012602402 | 498/ア/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000113077 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「病気の値段」の怖い話 講談社+α新書 |
書名ヨミ |
ビョウキ ノ ネダン ノ コワイ ハナシ |
著者名 |
有村 英明/[著]
|
著者名ヨミ |
アリムラ ヒデアキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
176p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
498.021
|
分類記号 |
498.021
|
ISBN |
4-06-272547-7 |
内容紹介 |
医師の能力も病院の経営状態も「二極化」時代。金儲け主義の病院では寿命を縮めてしまう。薬に関する危ない話や、ダメ病院から身を守る方法のほか、著者が見てきた良い病院・医師を紹介する。 |
著者紹介 |
1962年北海道生まれ。慶應義塾大学卒業。宮崎大学医学部講師。NPO法人日本移植支援協会理事。(株)アースクリニカルサポート代表取締役。著書に「届かなかった贈り物」がある。 |
件名 |
医療-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本は病院倒産時代に突入しています。国民医療費が33兆円を超え、高齢化が進んだ今、厚生労働省も医療費を削減するためにいろいろな努力をしています。そこに医師不足が加わって、病院経営が難しい時代になっているのです。さまざまな工夫をこらし、患者に信頼される医療を提供している病院がある一方で、病院を維持することだけを考えて、不必要な検査や手術をして医療費を稼ぐ病院も残念ながら存在しています。日本は現在、良い病院・良い医師とダメ病院・ダメ医師の「二極化」が進んでいるのです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 医師の能力も「二極化」時代 第2章 医術と算術の狭間で 第3章 薬に関する危ない話 第4章 私が見てきた良い病院・良い医師 第5章 ダメ病院から身を守る方法 終章 「理想の病院」を求めて |
(他の紹介)著者紹介 |
有村 英明 1962年、北海道に生まれる。慶應義塾大学卒業。宮崎大学医学部講師。NPO法人日本移植支援協会理事。(株)アースクリニカルサポート代表取締役。1999年1月、3男勇貴君の心臓移植のため家族5人で渡米するが、同年4月に勇貴君が死去。2000年、患者家族、支援者らとNPO法人「日本移植支援協会」を設立。理事として臓器移植を必要とする患者と家族のサポートにあたり、また現在は、医療コンサルタントとして全国で医療モール設立に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ