検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

東南アジアの歴史 人・物・文化の交流史  有斐閣アルマ  

著者名 桐山 昇/著   栗原 浩英/著   根本 敬/著
出版者 有斐閣
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012407369223/ト/図書室4一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012528264223/ト/図書室3一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5011725719223/ト/図書室3一般図書一般貸出在庫  
4 9012730215223/ト/図書室4B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
827.5 827.5
料理-野菜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300072083
書誌種別 図書
書名 東南アジアの歴史 人・物・文化の交流史  有斐閣アルマ  
書名ヨミ トウナン アジア ノ レキシ 
著者名 桐山 昇/著
著者名ヨミ キリヤマ ノボル
著者名 栗原 浩英/著
著者名ヨミ クリハラ ヒロヒデ
著者名 根本 敬/著
著者名ヨミ ネモト ケイ
出版者 有斐閣
出版年月 2003.9
ページ数 314p
大きさ 19cm
分類記号 223
分類記号 223
ISBN 4-641-12192-3
内容紹介 東南アジアは古代以来東西諸文明の交流の場として形成され、植民地支配を経て政治的独立、経済復興へと自立的発展を遂げた。最新の東南アジア史研究を踏まえ、域内外の交流の歴史に焦点をあてて解説する東南アジア史入門。
著者紹介 1943年生まれ。中央大学商学部教授。国際関係論・東南アジア経済史専攻。
件名 東南アジア-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新鮮な野菜をひと手間かけて冷蔵・冷凍保存。1人分のエネルギー、調理にかかる時間を表示。
(他の紹介)目次 アスパラガス
かぶ
かぼちゃ
カリフラワー
キャベツ
きゅうり
じゃがいも
春菊
大根
たまねぎ
トマト
なす
にんじん
ねぎ
白菜
ピーマン
ブロッコリー
ほうれんそう
もやし
レタス
きのこ類


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。