検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いにしえの呼び声   シルエット・ラブストリーム  

著者名 シャロン・サラ/作   宮崎 真紀/訳
出版者 ハーレクイン
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北区民2113066670933/サ/新書2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

シャロン・サラ 宮崎 真紀
2007
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700426484
書誌種別 図書
書名 いにしえの呼び声   シルエット・ラブストリーム  
書名ヨミ イニシエ ノ ヨビゴエ 
著者名 シャロン・サラ/作
著者名ヨミ シャロン サラ
著者名 宮崎 真紀/訳
著者名ヨミ ミヤザキ マキ
出版者 ハーレクイン
出版年月 2007.6
ページ数 220p
大きさ 17cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
ISBN 4-596-63329-3
内容紹介 麻薬取締局捜査官のソノラは、逮捕に失敗した麻薬ディーラーから命を狙われていた。だがそのこと以上に彼女を悩ませていたのは、白昼突然現れる幻影と夜ごと見る夢だ。そして立ち寄ったガソリンスタンドで、幻は現実になった!
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 陶芸との出会いを機に、アーティストとしての自己にめざめた著者ビル・ストリックランドは、貧困地域の少年たちのために、19歳でアトリエを開く。犯罪と貧困におおわれたスラム街の片隅で、いつもジャズの曲が流れ、コーヒーの香りがただようその小さなアトリエは、やがて町の人々にとってかけがえのない場所へと変わっていった。美しいものが人間を変える―。アートを通じて少年たちの心を育む全米注目の起業家が、はじめて語った夢実現の軌跡と「人生を変える」メッセージ。
(他の紹介)目次 第1章 スラム街からハーバードへ
第2章 貧困とともに育って
第3章 社会起業家になる
第4章 逆境のなかで見つけたもの
第5章 美しいものが人間を変える
第6章 スラム街に温室をつくったわけ
第7章 人は、自分で思うよりも高く翔べる
第8章 生命の律動、それがスウィング
第9章 ソーシャルイノベーションを広げる
第10章 私たちの仕事の目的、私たちの人生の目的
(他の紹介)著者紹介 ストリックランド,ビル
 マンチェスター・ビッドウェル・コーポレーションCEO。「マンチェスター・クラフツメンズギルド」では、毎年数百人の中高生に陶芸、写真、絵画の教室を提供し、生徒の90%が高校の卒業証書を手にし、大学に進学している。「ビッドウェル・トレーニングセンター」では、地元の企業と提携して、料理、薬剤技術、園芸などの教室を提供し、大人向けの職業訓練を行っている。ストリックランドは仕事の功績が認められてマッカーサー財団から「天才賞」を贈られたほか、ハーバード大学教育大学院で講座を持ち、全米芸術基金の委員も務めている。マンチェスター・ビッドウェル・コーポレーションはハーバード・ビジネススクールのケーススタディにも3回取り上げられた。ペンシルバニア州ピッツバーグ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
駒崎 弘樹
 特定非営利活動法人フローレンス代表理事。1979年東京都江東区生まれ。99年慶応義塾大学総合政策学部入学。在学中ITベンチャー(株)ニューロン代表取締役社長として、さまざまな技術を事業化。同大卒業後、ニューロンを退社しフローレンスの活動を開始。04年内閣府のNPO(特定非営利活動法人)認証を取得、代表理事に。05年4月から江東区・中央区にて全国初の「保険的病児保育サポートシステム」である『フローレンスパック』をスタート。2010年までに東京23区、2015年までに全国の働く家庭をサポートすることを志す。07年ニューズウィーク誌「世界を変える社会起業家100人」に選出。08年ハーバードビジネススクール・クラブオブジャパンから「アントレプレナー・オブザイヤー」を受賞。08年社会保障国民会議委員に選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。