蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
319.22053 319.22053
中国-対外関係-アメリカ合衆国 エネルギー資源
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001571183 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
システム開発を成功させるIT契約の実務 |
| 書名ヨミ |
システム カイハツ オ セイコウ サセル アイティー ケイヤク ノ ジツム |
| 著者名 |
NTTデータ/編
|
| 著者名ヨミ |
エヌティーティー データ |
| 出版者 |
中央経済社
|
| 出版年月 |
2021.4 |
| ページ数 |
3,10,251p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
007.35
|
| 分類記号 |
007.35
|
| ISBN |
4-502-38211-6 |
| 内容紹介 |
システム開発を行う事業者の法務担当者の目線から、システム開発について、契約書雛形を用いながらかみ砕いた表現で解説。そのうえで、トラブルを招きやすい法的留意点を説明する。 |
| 件名 |
情報産業、システム設計、契約 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
クラ地峡、アンデス山脈、カスピ海、赤道ギニア、モルディブ、ココ島…我々の知らない場所で、食料・水・石炭・石油・天然ガスをめぐる21世紀の決戦は、すでに始まっている。激突するアメリカ・中国の動向すべてを俯瞰できる注目の一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 中国vs世界―中国の国内事情と脅威(中国という力(パワー)の誕生 紛争の周辺事情) 第2部 中国の野望―エネルギー危機と世界規模の石油戦略(中国はエネルギーを渇望する ユーラシアの戦争ゲーム ほか) 第3部 覇権はアメリカから中国へ?―中国の挑戦は脅威か(米中戦争 不可能な平和か、おこりそうにない戦争か) 結論 エネルギー覇権戦争の行方 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ラファルグ,フランソワ 1970年パリで生まれる。フランスの地政学博士で政治学博士。おもな研究テーマは、中国とアメリカの関係、特にエネルギーにかかわる諸問題に直面する中国・アメリカの戦略など。著作はアジアとアフリカのエネルギー上の大きな争点と、中国とアフリカの関係などを中心とする。また『レ・ゼコ』『リベラシオン』『ラ・トリビューン』らのフランスの一般紙と、『国家防衛』『現代アフリカ』『中国展望』といった専門誌に定期的に論文を発表。高等経営学校の地政学教授を勤め、パリ・エコール・サントラルと、イヴリーヌ県のサン・カンタン大学でも教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤野 邦夫 1935年、石川県に生まれる。早稲田大学文学部フランス文学科卒業、同大学院中退。東京大学講師、女子栄養大学講師など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ