検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

国際結婚論!?  歴史編   

著者名 嘉本 伊都子/著
出版者 法律文化社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117791764367.4/カ/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012671659367/カ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
367.4 367.4
国際結婚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000098179
書誌種別 図書
書名 国際結婚論!?  歴史編   
書名ヨミ コクサイ ケッコンロン 
著者名 嘉本 伊都子/著
著者名ヨミ カモト イツコ
出版者 法律文化社
出版年月 2008.11
ページ数 11,122p
大きさ 21cm
分類記号 367.4
分類記号 367.4
ISBN 4-589-03118-1
内容紹介 明治時代に日本で生まれた言葉「国際結婚」。男と女の歴史から、日本の国がみえてくる。江戸時代から第二次世界大戦までの“異国人”間関係にあった人々の足跡をたどりながら歴史感覚と国際感覚を養う。
著者紹介 1966年鳥取県生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科国際日本研究専攻博士課程修了。京都女子大学現代社会学部准教授。「国際結婚の誕生」で第1回日本社会学会奨励賞受賞。
件名 国際結婚
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序 国際結婚とは何か?
1 江戸時代に国際結婚はあったのか?
2 ナポレオンと国際結婚の意外な関係
3 箱のなかの日本人?―明治時代の「国際結婚」
4 植民地の拡大と女性の移動
5 創氏改名と国際結婚
6 戦争と国際結婚
(他の紹介)著者紹介 嘉本 伊都子
 1966年鳥取県米子市生まれ。1997年総合研究大学院大学文化科学研究科国際日本研究専攻博士課程修了、博士(学術)。日本学術振興会海外派遣研究員、ロンドン大学(School of Oriental and African Studies,Japan Research Center)などを経て、2001年京都女子大学現代社会学部専任講師として就任、現在、准教授。専攻は社会学。主な著書に『国際結婚の誕生―“文明国日本”への道』(新曜社、2001年)。第1回日本社会学会奨励賞(著書の部)をビギナーズ・ラックで受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。