検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

光源氏の人間関係   ウェッジ文庫  

著者名 島内 景二/著
出版者 ウェッジ
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117807446913.36/シ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島内 景二
2008
913.36 913.36
紫式部 源氏物語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000090684
書誌種別 図書
書名 光源氏の人間関係   ウェッジ文庫  
書名ヨミ ヒカル ゲンジ ノ ニンゲン カンケイ 
著者名 島内 景二/著
著者名ヨミ シマウチ ケイジ
出版者 ウェッジ
出版年月 2008.10
ページ数 388p
大きさ 16cm
分類記号 913.36
分類記号 913.36
ISBN 4-86310-032-9
件名 源氏物語
個人件名 紫式部
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 一千年を超えて読み継がれてきた『源氏物語』の逞しい生命力は何に由来するのか。何ゆえに日本文学史の最高傑作と呼ばれるのか。著者は本居宣長の「もののあはれ」論に果敢に挑戦する。複数の人々の織りなす人間関係がつくりだす作品構造―「話型」に着目し、物語を仔細に読み解く。「着眼点・論断のユニークさと優雅な説得力に陶然とした」塚本邦雄が嘆賞した劃期的な『源氏物語』論の決定版。
(他の紹介)目次 はじめに 四つの登欅ルート
第1章 光源氏の宿命的な誕生(死別は愛の終わりなのか―桐壷帝と桐壷更衣
父は子をどこまで愛しうるか―桐壷帝と光源氏 ほか)
第2章 光源氏の青春(人間性を誤解された女性―光源氏と葵の上
結婚以外に、男女の人間関係は存立しないのか―光源氏と空蝉 ほか)
第3章 壮年以後の光源氏(物語の約束事としての不義密通―柏木と女三の宮
妻を愛する夫から、子どもを愛する父へ―柏木と薫 ほか)
第4章 新しい物語の模索(芸術家の血脈と精神の系譜―八の宮と娘たち
難解で抽象的な袋小路の恋愛遊戯―薫と大君 ほか)
おわりに 帚木を訪ねて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。