検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

QOLって何だろう 医療とケアの生命倫理  ちくまプリマー新書  

著者名 小林 亜津子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180285371S490.1/コ/児童新書28児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
596.7 596.7
紅茶 菓子 喫茶店

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001240832
書誌種別 図書
書名 QOLって何だろう 医療とケアの生命倫理  ちくまプリマー新書  
書名ヨミ キューオーエル ッテ ナンダロウ 
著者名 小林 亜津子/著
著者名ヨミ コバヤシ アツコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.2
ページ数 190p
大きさ 18cm
分類記号 490.15
分類記号 490.15
ISBN 4-480-68996-2
内容紹介 人生100年時代の「よく生きる」とは? QOLという生命倫理のキーワードを議論の起点として、高齢者の「フレイル」や「地域包括ケア」「看取り搬送」などをめぐる、現代社会が直面しつつある課題を考察する。
著者紹介 東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科修了。北里大学一般教育部教授。文学博士。専門は、ヘーゲル哲学、生命倫理学。著書に「はじめて学ぶ生命倫理」など。
件名 生命倫理、クオリティオブライフ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ティーハウスも大きく変わりました。伝統を大切にしながら、オールドファッションすぎず、21世紀ならではのモダンなテイストでちょっとひねりを入れた、新しいティーハウスの登場です。
(他の紹介)目次 1 The Cotswolds―コッツウォルズ地方(キフツゲートコートガーデンズ&ヒドコートマナーガーデン―コッツウォルズの2大ガーデンで、お茶を
サリー・ランズ・ハウス―いつでも変わらない味を、これからも ほか)
2 Central London―ロンドン中心部(ハイティー・オブ・ハイゲイト―まさに今どきのティーハウス
ザ・ティールームズ―ヴィレッジスタイルに、モダン・アンティークが ほか)
3 Greater London―ロンドン郊外(ピーターシャム・ナーサリーズ カフェ&ティーハウス―贅沢に飽きたロンドナーが集う、大流行のレストラン
オレンジピコー―ほんとうにおいしい!これからも大発展の予感 ほか)
4 Other Recommended―その他エリアのおすすめ(ベティズ・カフェ・ティールームズ(ヨーク&ハロゲイト)―ヨークシャーでしか食べられない伝統の味
タイム・フォー・ティー(バーミンガム近辺)―ローカルな人々の憩いの場 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。