検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

脳がわかれば心がわかるか 脳科学リテラシー養成講座  homo viator  

著者名 山本 貴光/著   吉川 浩満/著
出版者 太田出版
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5514017564114/ヤ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
1978
601.1 601.1
地域開発 地場産業 ブランディング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001058647
書誌種別 図書
書名 脳がわかれば心がわかるか 脳科学リテラシー養成講座  homo viator  
書名ヨミ ノウ ガ ワカレバ ココロ ガ ワカルカ 
著者名 山本 貴光/著
著者名ヨミ ヤマモト タカミツ
著者名 吉川 浩満/著
著者名ヨミ ヨシカワ ヒロミツ
出版者 太田出版
出版年月 2016.6
ページ数 316p
大きさ 23cm
分類記号 114.2
分類記号 114.2
ISBN 4-7783-1519-1
内容紹介 脳が心を決める? 脳研究の現状報告、心と脳に関する哲学史と科学技術史、そして現代社会論という多数の観点を総動員した、見晴らしのよい“心脳問題マップ”。脳研究小史、脳と心を考える際の必読ブックガイド付き。
著者紹介 1971年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。文筆家・ゲーム作家。「哲学の劇場」主宰。
件名 心身関係、脳
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 理論・読解編(なぜ今、ブランドが注目されるのか?
“まち”とは何か?
ブランド・マネジメントとは何か?
なぜその“まち”は活気がないのか?)
第2部 実務・事例編(地域マネジメント実務1/“まち”の開発
地域マネジメント実務2/“まち”の活性化)
(他の紹介)著者紹介 二村 宏志
 ブランド戦略コンサルタント薫習房(くんじゅうぼう)代表。出版社勤務を経て、CIコンサルタント会社(株)パオス入社。マツダ、NTT、INAX、ドコモなどの、日本における画期的なCIプロジェクト成功のノウハウを学ぶ。94年独立、独自の視点からブランド・マネジメント論を構築。プランナーとして、自動車会社、家電メーカー、大学、不動産、幼児向け玩具などのブランド戦略、マーケティング調査業務に携わる。一方98年、地域の個性化・地域経済の活性化を理念に、地域マネジメントへのブランド・マネジメントの援用を提唱。研究・検証を重ね、実用的な手法を開発。経済産業省への講義や南アルプス市などでの実務、各地での講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。