検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

メタフィジックス この世界が夢幻であるということ    

著者名 重久 俊夫/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180389991104/シ/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
007.609 007.37
情報セキュリティ(コンピュータ) 危機管理(経営)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001312712
書誌種別 図書
書名 メタフィジックス この世界が夢幻であるということ    
書名ヨミ メタフィジックス 
著者名 重久 俊夫/著
著者名ヨミ シゲヒサ トシオ
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.9
ページ数 8,214p
大きさ 20cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-7710-3096-1
内容紹介 この私は死ねばどうなるか? <輪廻転生>や<永劫回帰>は単なる空想か? 時間は本当に流れているのか? 2002年刊「夢幻論」以来書きついできた思索を総括。明晰な論理によりファンタジーを哲学に変える試み。
著者紹介 1960年生まれ。東京大学文学部(西洋史)卒。研究分野は哲学・比較思想史。著書に「夢幻論」「夢幻・功利主義・情報進化」「世界史解読」など。
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 オフィスや家庭で使われるインターネットから、交通や通信などの社会的インフラの制御まで、ITシステムへの依存を深める現代社会。システムの安全性を損なう「ITリスク」に対してどう向き合い、信頼性を高めるためにどのような対策を講じたらよいのかが、いま問われている。セキュリティ技術研究の第一人者が具体的に解説する。
(他の紹介)目次 第1章 情報セキュリティからITリスクへ
第2章 「二〇〇○年問題」を再考する
第3章 「リスク」を考えるということ
第4章 ITリスクの問題群
第5章 ITリスクへのアプローチ
終章 ITリスクに立ち向かう
(他の紹介)著者紹介 佐々木 良一
 1947年香川県生まれ。1971年東京大学卒業、日立製作所入社。システム開発研究所にてシステム高信頼化技術、セキュリティ技術、ネットワーク管理システム等の研究開発に従事。同研究所第4部長、セキュリティシステム研究センター長、主管研究長等を経て、2001年4月より東京電機大学教授(現在、未来科学部所属)。工学博士(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。