検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ポスト・ケインズ派経済学 マクロ経済学の革新を求めて    

著者名 鍋島 直樹/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013079209331/ナ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
331.74 331.74
経済学-ケンブリッジ学派

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001139102
書誌種別 図書
書名 ポスト・ケインズ派経済学 マクロ経済学の革新を求めて    
書名ヨミ ポスト ケインズハ ケイザイガク 
著者名 鍋島 直樹/著
著者名ヨミ ナベシマ ナオキ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2017.3
ページ数 6,344p
大きさ 22cm
分類記号 331.74
分類記号 331.74
ISBN 4-8158-0862-4
内容紹介 近年あらためて注目を集めるポスト・ケインズ派。その核心をなす貨幣・金融理論の着想源や展開過程を解き明かし、最新の動向を踏まえて学派の全体像に迫るとともに、新自由主義に代わる経済政策を展望する挑戦の書。
著者紹介 1963年鹿児島県生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位修得退学。名古屋大学大学院経済学研究科教授。京都大学博士(経済学)。著書に「ケインズとカレツキ」など。
件名 経済学-ケンブリッジ学派
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 聖徳太子はキリスト教と関係があった?足利尊氏は本当はどんな姿だったのか?織田信長の死の真相とは?江戸のダ・ヴィンチと呼ばれた平賀源内。日本人初のフリーメーソンは西周だった。歴史上の偉人たちの素顔に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 神代〜奈良時代
第2章 平安〜鎌倉時代
第3章 室町〜戦国時代
第4章 江戸時代
第5章 幕末〜維新時代
第6章 明治〜現代


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。