蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181088568 | 493.8/ギ/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013320169 | 493.8/ギ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
サラ・ギルバート キャサリン・グリーン 黒川 耕大
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001769300 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ヴァクサーズ オックスフォード・アストラゼネカワクチン開発奮闘記 |
| 書名ヨミ |
ヴァクサーズ |
| 著者名 |
サラ・ギルバート/[著]
|
| 著者名ヨミ |
サラ ギルバート |
| 著者名 |
キャサリン・グリーン/[著] |
| 著者名ヨミ |
キャサリン グリーン |
| 著者名 |
黒川 耕大/訳 |
| 著者名ヨミ |
クロカワ コウタ |
| 出版者 |
みすず書房
|
| 出版年月 |
2023.5 |
| ページ数 |
8,330,33p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
493.87
|
| 分類記号 |
493.87
|
| ISBN |
4-622-09553-8 |
| 内容紹介 |
大学の片隅で設計されたワクチンは、いかにして170カ国以上に届けられたのか。オックスフォード・アストラゼネカワクチンの完成に至るまでの経緯を開発者本人の目線で赤裸々に綴る。 |
| 著者紹介 |
オックスフォード大学ジェンナー研究所教授、同大学クライストチャーチカレッジ上席研究員。 |
| 件名 |
新型コロナウイルス感染症、ワクチン |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
杉浦非水幻の草花写生図集『非水百花譜』80年の眠りを経て遂に発刊!モダンデザインの先駆者として、三越の近代的デパートメントストアー化の一翼を担う重要なデザイナーとして、のみならず多くのグラフィック・デザイン、また数冊の図案帳を手がけた杉浦非水渾身の草花写生図集。 |
| (他の紹介)目次 |
八重櫻 著莪 牡丹 野葡萄 紺菊 木瓜 鐵砲百合 葱 錨草〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
杉浦 非水 1876年愛媛県松山市生まれ。1901年東京美術学校(現東京藝術大学)日本画選科を卒業。当初日本画家を志したが、東京美術学校在学中に洋画家、黒田清輝と出会い、氏からミュシャを初めとするアール・ヌーヴォーのデザインを知って感動、図案家(グラフィックデザイナー)に転向する。同校卒業後大阪三和印刷所図案部主任に就任、翌年同図案部解散のため退社。この頃から雑誌表紙でアール・ヌーヴォーを意識したデザインを発表、話題を集める。1905年東京中央新聞社に入社。1908年三越呉服店の嘱託デザイナーとなり、『みつこしタイムス』の表紙を手がける。1910年同社図案主任に抜擢され、中央新聞社を退社。1921年日本美術学校図案科講師。1924年創作図案・ポスター研究団体『七人社』を結成し同年第一回の展覧会を三越で開催。1929年帝国美術学校(現武蔵野美術大学)図案科長に就任。1934年三越を退社。1935年同盟休校事件によって同校を辞任、多摩帝国美術学校(現多摩美術大学)の創設に参加。同校の校長・図案科主任を兼任。1955年芸術院恩賜賞、1958年紫綬褒章、1965年勲四等旭日小綬章。同年8月18日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金子 賢治 東京国立近代美術館工芸館(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ