蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117633016 | 311.2/フ/1 | 1階図書室 | 38A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エリック・フォーナー 横山 良 竹田 有 常松 洋 肥後本 芳男
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000057200 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカ自由の物語 植民地時代から現代まで 上 |
書名ヨミ |
アメリカ ジユウ ノ モノガタリ |
著者名 |
エリック・フォーナー/[著]
|
著者名ヨミ |
エリック フォーナー |
著者名 |
横山 良/訳 |
著者名ヨミ |
ヨコヤマ リョウ |
著者名 |
竹田 有/訳 |
著者名ヨミ |
タケダ ユウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
33,235,40p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
311.253
|
分類記号 |
311.253
|
ISBN |
4-00-022044-6 |
内容紹介 |
アメリカ史における「自由」について、その「意味」、それを可能にした「社会的条件」、それを「享受しえた人々と享受しえなかった人々」の、3つの観点から歴史的に描き出す。上は、植民地時代から革新主義時代まで。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。コロンビア大学およびオックスフォード大学卒。R.ホーフスタッターのもとで博士号取得。コロンビア大学教授。現代アメリカを代表する歴史家の一人。 |
件名 |
政治思想-アメリカ合衆国、自由主義 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 朝日新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカ史を、自由というキーワードで通観した名著の待望久しい全訳。政治的自由、経済的自由、市民的自由、精神的自由の四つの側面を、その意味、それを可能にした社会的条件、それを享受しえた人々と享受しえなかった人々、の三つの観点から追求する。上巻は植民地時代から革新主義時代まで。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アメリカの自由の誕生 第2章 何を自由と呼ぶのか 第3章 自由の帝国 第4章 若い共和国における自由の境界 第5章 新しい自由の誕生 第6章 契約の自由とその問題点 第7章 革新主義的自由 |
(他の紹介)著者紹介 |
フォーナー,エリック 1943年生まれ。コロンビア大学およびオックスフォード大学卒。R.ホーフスタッターのもとで博士号取得。現在、コロンビア大学教授。南北戦争期を中心に、奴隷解放の意味を問う研究で優れた業績を残す。現代アメリカを代表する歴史家の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横山 良 1945年生まれ。神戸大学教授。アメリカ政治文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹田 有 1947年生まれ。奈良教育大学教授。アメリカ社会労働史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 常松 洋 1949年生まれ。京都女子大学教授。アメリカ社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 肥後本 芳男 1959年生まれ。同志社大学教授。アメリカ社会文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ