検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

医療崩壊はこうすれば防げる!   新書y  

著者名 本田 宏/編著
出版者 洋泉社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513420421498/ホ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
498.021 498.021
医療-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000056682
書誌種別 図書
書名 医療崩壊はこうすれば防げる!   新書y  
書名ヨミ イリョウ ホウカイ ワ コウスレバ フセゲル 
著者名 本田 宏/編著
著者名ヨミ ホンダ ヒロシ
出版者 洋泉社
出版年月 2008.7
ページ数 206p
大きさ 18cm
分類記号 498.021
分類記号 498.021
ISBN 4-86248-295-2
内容紹介 厚生省の愚策から医療を救うための具体策を9人の医師が緊急提言! 後期高齢者医療制度、ベッド数削減など、医療崩壊の病巣である厚生省の医療政策を徹底的に検証し、医療再生の道を探る。
著者紹介 1954年福島県生まれ。弘前大学医学部卒業。済世会栗橋病院副院長兼外科部長。NPO法人医療制度研究会代表理事。著書に「誰が日本の医療を殺すのか」がある。
件名 医療-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 救急医療の「たらい回し」、出産難民の急増、小児科の激減、地方病院の倒産…。そればかりか、ベッド数削減、医療安全調査委員会の設立などさまざまな「愚策」が崩壊に追い打ちをかけている。医師ができることは、病院からの“逃亡”だけなのか?医療崩壊の病巣である厚労省の医療政策を徹底的に検証し、医療再生の道を探る。医療崩壊の真実を知る医師たちの提言を聞け。
(他の紹介)目次 第1章 姥捨て山「後期高齢者医療制度」は即刻廃止に!
第2章 救急車「たらい回し」の解決策はこれだ!
第3章 「絶滅危惧種」産科の崩壊を防ぐ現場からの提言
第4章 「医師不足=医療不在」の地域医療はこう守れ!
第5章 医療難民・介護難民はこうすれば解決できる!
第6章 小児科医療崩壊を防いだ実例を見よ!―絶望の辞職宣言からの奇跡
第7章 医療紛争の解決策はこれだ!
第8章 日本医療の生き証人の声を聞け!―厚労省への「遺言」
(他の紹介)著者紹介 本田 宏
 1954年福島県生まれ。弘前大学医学部卒業後、東京女子医科大学第3外科にて腎移植、肝移植の研究に携わる。89年から済生会栗橋病院へ。現在、同病院副院長兼外科部長。また、現場で働く者の立場で国民のための医療を考える「NPO法人医療制度研究会」の代表理事を務めながら、日本の医療の現状を憂い、幅広く執筆活動や講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。