検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

最新・月の科学 残された謎を解く  NHKブックス  

著者名 渡部 潤一/編著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117625459446/ワ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012522318446/ワ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012586209446/ワ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡部 潤一
2008
446 446

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000051802
書誌種別 図書
書名 最新・月の科学 残された謎を解く  NHKブックス  
書名ヨミ サイシン ツキ ノ カガク 
著者名 渡部 潤一/編著
著者名ヨミ ワタナベ ジュンイチ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2008.6
ページ数 219p
大きさ 19cm
分類記号 446
分類記号 446
ISBN 4-14-091115-0
内容紹介 人間と月との関わりについて述べたあと、月の科学と月周回衛星「かぐや」ミッション、そして将来の月探査について、理学的立場に立つ著者らが解説。月の理学的理解、地球と月の起源と進化にウエイトを置いた構成。
著者紹介 1960年福岡県生まれ。東京大学大学院理学部天文学科卒業。国立天文台天文情報センター長・同広報室長、准教授、総合研究大学院大学准教授。理学博士。著書に「新しい太陽系」など。
件名
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 月はそうとう変わっている…。太陽系の中でも特異な衛星・月の起源・進化に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 日本人は月をどう見てきたか
第2章 月に踏み出した人類
第3章 月表層・地殻を科学する
第4章 月の深部構造に迫る
第5章 月に残された謎―「かぐや」以前
第6章 「かぐや」が迫る月の起源と進化
第7章 「かぐや」以後の月着陸探査と科学


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。