検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

日本国語大辞典  第6巻  きぬ〜くるん 

著者名 日本大辞典刊行会/編
出版者 小学館
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012281784R813/ニ/参考図書参考資料貸出禁止在庫   ×
2 西岡5012047220R813/ニ/6参考図書21参考資料貸出禁止在庫   ×
3 星置9311749304R813/ニ/図書室参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
289.2 289.2
生徒指導 家庭教育 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000407071
書誌種別 図書
書名 日本国語大辞典  第6巻  きぬ〜くるん 
書名ヨミ ニホン コクゴ ダイジテン 
著者名 日本大辞典刊行会/編
著者名ヨミ ニホン ダイジテン カンコウカイ
出版者 小学館
出版年月 1976
ページ数 667p
大きさ 30cm
分類記号 813.1
分類記号 813.1
ISBN 4-09-522006-6
件名 日本語-辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 目からウロコ!子育てに悩む教師、親必見!子どもが自ら伸びる現場の事例&実践法38+α。
(他の紹介)目次 第1章 「教育」ってなんだろう?(「教」を届ける―相手は「教」を求めているとは限らない
教育の目的―教育の場とは、子どもが成功したり、失敗したりできる場である ほか)
第2章 傾聴する(「話す」は「放す」こと―悩めるクライアントは「放す」ことを求めている
「話す」は「離す」こと―人は自分のことをよく知らない ほか)
第3章 質問する(「なぜ?」を「何?」に言い換える1―「何?」の問いは、答えを探しやすい
「なぜ?」を「何?」に言い換える2―「相手を変えたい」という心理が「なぜ〜」につながる ほか)
第4章 承認する(頑張らなくてもいい―「頑張れ!」では頑張れない
本質を見つけて承認する―承認不足のクライアントの心は凍てついている ほか)
第5章 一緒にいる(子どもの「心の掃除」を支援する―観察してみましょう
「子育ち」を支援する―観察してみましょう ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。