蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
パレスチナ問題 イスラエル・アラブ紛争 アメリカ合衆国-対外関係-イスラエル アメリカ合衆国-対外関係-パレ…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001255045 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
子どもの食生活 栄養・食育・保育 |
| 書名ヨミ |
コドモ ノ ショクセイカツ |
| 著者名 |
上田 玲子/編著
|
| 著者名ヨミ |
ウエダ レイコ |
| 著者名 |
赤石 元子/[ほか著] |
| 著者名ヨミ |
アカイシ モトコ |
| 版表示 |
第3版 |
| 出版者 |
ななみ書房
|
| 出版年月 |
2018.3 |
| ページ数 |
277p 図版16p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
493.983
|
| 分類記号 |
493.983
|
| ISBN |
4-903355-73-3 |
| 内容紹介 |
保育士養成課程における「小児栄養」のテキスト。小児栄養の基本理論を体系的に解説し、各ライフステージの食材や食べる量、大きさ、調理形態、主食・主菜・副菜のバランスを、カラー写真の具体例で紹介する。 |
| 件名 |
小児栄養 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
中東へ自ら赴き、現地の指導者たちと議論を交わしてきた、元アメリカ大統領からの提言。イスラエルの政策の是非について沈黙が支配するアメリカにあって、元アメリカ大統領がイスラエルの占領政策を正面から批判したということで物議を醸し、全米でたちまちベストセラーとなったPalestine peace not apartheidの邦訳版である。 |
| (他の紹介)目次 |
和平への展望 イスラエル初訪問―一九七三年 わたしの大統領時代―一九七七‐八一年 キー・プレイヤーズ 近隣諸国 レーガンの時代―一九八一‐八九年 パレスチナ人を訪ねて ジョージ・H.W.ブッシュの時代 オスロ合意 パレスチナの選挙―一九九六年 ビル・クリントンの和平努力 ジョージ・W・ブッシュの時代 ジュネーヴ提案 パレスチナの選挙―二〇〇五年 パレスチナとイスラエルの選挙―二〇〇六年 牢獄さながらの「壁」 まとめ |
| (他の紹介)著者紹介 |
カーター,ジミー 1924年、ジョージア州生まれ。第39代アメリカ合衆国大統領。「人権外交」をモットーとし、大統領職を退いた後も国際紛争の平和的解決に努め、その手腕を評価される。2002年にノーベル平和賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北丸 雄二 北海道生まれ。ジャーナリスト。毎日新聞記者、中日新聞ニューヨーク支局長を経て独立。現在はニューヨークで国際政治分析、社会時評、翻訳など著述活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 真紀子 翻訳家。ニューヨーク発の独立放送番組「デモクラシー・ナウ!」を日本語で紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ