蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117596809 | 309/ネ/2 | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001420351 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
論集大奥人物研究 |
| 書名ヨミ |
ロンシュウ オオオク ジンブツ ケンキュウ |
| 著者名 |
竹内 誠/編
|
| 著者名ヨミ |
タケウチ マコト |
| 著者名 |
深井 雅海/編 |
| 著者名ヨミ |
フカイ マサウミ |
| 著者名 |
松尾 美惠子/編 |
| 著者名ヨミ |
マツオ ミエコ |
| 出版者 |
東京堂出版
|
| 出版年月 |
2019.10 |
| ページ数 |
4,487p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
210.5
|
| 分類記号 |
210.5
|
| ISBN |
4-490-21020-0 |
| 内容紹介 |
江戸城大奥や武家社会の奥における、女性たちの多様な生き方とは。妻としての役割、政治に生きた女性、女性の著作と教養などについて、史料を忠実に読み込んだうえで、具体的かつ平易に叙述する。 |
| 著者紹介 |
1933年生まれ。徳川林政史研究所所長。東京都江戸東京博物館名誉館長。 |
| 件名 |
大奥 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
いまや保守化し自己保身に終始するようになった左翼たち。「前衛」「改革」「革命」などの創造的ビジョンはどこへ行ったのか?左翼は本来のクリエイティビティを失ったのか?シアトルやジェノヴァでの抗議デモ、ブラジルにおけるルラ大統領の試み、パリの郊外からフランス全土に広がった叛乱、不安定労働者たちによる自律的なデモ行進…一九八九年以降、およそ一五年の間に世界中で起きた出来事を分析し、そこに、未来への道を切り開く「新たなる創造性」を見出す。コミュニズムの予兆を探る、ネグリ待望の新刊。 |
| (他の紹介)目次 |
3 グローバル民主主義のさまざまな予兆(アメリカン・ヘゲモニーの終焉―イラク戦争から考える マドリード・コミューン―列車爆破事件から考える 運動とともに行う統治―ブラジル・ルラ政権から考える 「帝国」貴族たちの思惑―ダヴォス会議から考える 二一世紀、中国のゆくえ―天安門事件以降から考える 宗教と政治の関係―イランの現在から考える) 4 目覚めよコミュニズム(プレカリアートは未来へ向かう―May Dayから考える 統一ヨーロッパの役割―イタリアから考える) |
内容細目表
前のページへ