検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

月の科学 「かぐや」が拓く月探査    

著者名 青木 満/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012666163446/ア/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012626510446/ア/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
446 446
月 宇宙開発 科学衛星

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000030000
書誌種別 図書
書名 月の科学 「かぐや」が拓く月探査    
書名ヨミ ツキ ノ カガク 
著者名 青木 満/著
著者名ヨミ アオキ ミツル
出版者 ベレ出版
出版年月 2008.4
ページ数 391p
大きさ 21cm
分類記号 446
分類記号 446
ISBN 4-86064-184-9
内容紹介 2007年秋、「かぐや」の旅立ちを皮切りに、遂に月探査の新時代が幕を開けた。気鋭の科学ジャーナリストが、今日までの月探査の歴史や成果、それを実現させた宇宙技術、さらには近未来の月探査ビジョンの方向性などを語る。
件名 月、宇宙開発、科学衛星
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 アポロ計画が解明した「月」の科学は、ほんの一部にすぎない―月探査の新しい局面を気鋭の科学ジャーナリストが直撃。
(他の紹介)目次 ロケット打ち上げのABC
月との絆
月探査「第1の波」月一番乗り競争時代
無人機による月探査競争時代
アポロ月探査の成果と宿題
月探査「第2の波」月の素顔を求めて
月探査「第3の波」「かぐや」誕生物語
最強の月探査を担う“科学の眼”
「かぐや」発つ!
「かぐや」が観た月世界
「かぐや」に続け!世界の月探査計画
月探査「第4の波」月面基地構想最前線
(他の紹介)著者紹介 青木 満
 1961年、東京生まれ。八王子市こども科学館・プラネタリウム解説員、バリ天文教育センター主任講師、天文誌「月刊天文」スタッフ・ライターを経て、科学ジャーナリスト、サイエンス・ライターとして、主に天文・宇宙分野の書籍・雑誌の執筆、講演活動を展開。専門のガリレオ衛星の投影現象の研究の他、ライフワークとして、バリ島に伝わる星物語の発掘・同定作業を、バリの星物語の研究者で、語り部である妻と共に手掛け、次世代への継承に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。