蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180861874 | KR523.1/シ/3 | 2階郷土 | 118B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
図書情報館 | 1310449663 | 523.1/シ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
建築を楽しむ教科書 : 見かたがわ…
倉方 俊輔/著
ニュー・ブルータリズム : 善と美…
レイナー・バナム…
作家の住まいと暮らし詳説絵巻 : …
建築知識/編
名作モダン建築の解剖図鑑 : イラ…
アントニー・ラッ…
日本の家と町並み詳説絵巻 : 縄文…
「陰翳礼讃」と日本的なもの : 建…
中村 ともえ/著
トム・ヘネガン近代建築10の講義
トム・ヘネガン/…
至高の近代建築 : 明治・大正・昭…
小川 格/著
BAUをめぐる冒険
坂口 恭平/著,…
日建連表彰2024
建モノがたり
朝日新聞メディア…
横濱レトロモダン建物めぐり
横濱たてもの探訪…
歩いて巡る日本の名建築 : 日本が…
離島建築 : 島の文化を伝える建物…
箭内 博行/著
日本の不思議な名建築111
加藤 純/文,傍…
正力ドームvs.NHKタワー : …
大澤 昭彦/著
戦後モダニズムの学校建築
川島 智生/著
モダン・ムーブメントの建築家たち …
ケネス・フランプ…
日本の建築
隈 研吾/著
「擬洋風建築」のひみつ : 見かた…
擬洋風建築のひみ…
日建連表彰2023
鎌倉の名建築をめぐる旅
内田 青蔵/著,…
現代建築保存活用の冒険
吉田 鋼市/著
藤森照信の現代建築考
藤森 照信/文,…
日本の夢の洋館
門井 慶喜/著,…
ゼロからはじめる<近代建築>入門
原口 秀昭/著
こやたちのひとりごと
谷川 俊太郎/文…
はじめてのヘリテージ建築 : 絵で…
宮沢 洋/著
「しあわせな空間」をつくろう。 :…
能勢 剛/著
ピロティ辞典
武井 誠/著
近代建築における理想の変遷 : 1…
ピーター・コリン…
絵になる街と建築
山田 雅夫/著
日本の水族館五十三次 : イラスト…
宮沢 洋/編著,…
日本近代建築人名総覧
堀 勇良/著
建築家の解体
松村 淳/著
画文でわかるモダニズム建築とは何か
藤森 照信/文,…
建築家の基点 : 「1本の線」から…
坂牛 卓/編著,…
歩いて、食べる京都のおいしい名建築…
甲斐 みのり/著
現代建築 : 社会を映し出す建築の…
山崎 泰寛/編著…
日本の近代建築ベスト50
小川 格/著
イケズな東京 : 150年の良い遺…
井上 章一/著,…
日建連表彰2021
現代建築保存活用見て歩き
吉田 鋼市/著
失われたアールヌーヴォー建築
小谷 匡宏/著
東西名品昭和モダン建築案内
北夙川 不可止/…
京都近現代建築ものがたり
倉方 俊輔/著
日本建築文化史事典 : トピックス…
日外アソシエーツ…
横浜の名建築をめぐる旅
菅野 裕子/著,…
写真と歴史でたどる日本近代建…第2巻
石田 潤一郎/監…
隈研吾はじまりの物語 : ゆすはら…
隈 研吾/語り,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001618950 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
写真と歴史でたどる日本近代建築大観 第3巻 激動する世界と建築の転換 |
| 書名ヨミ |
シャシン ト レキシ デ タドル ニッポン キンダイ ケンチク タイカン |
| 著者名 |
石田 潤一郎/監修
|
| 著者名ヨミ |
イシダ ジュンイチロウ |
| 著者名 |
米山 勇/監修 |
| 著者名ヨミ |
ヨネヤマ イサム |
| 出版者 |
国書刊行会
|
| 出版年月 |
2021.9 |
| ページ数 |
270p |
| 大きさ |
31cm |
| 分類記号 |
523.1
|
| 分類記号 |
523.1
|
| ISBN |
4-336-07088-3 |
| 内容紹介 |
日本近代建築の内外観をオールカラーで掲載。近代建築の歴史的背景や建築にまつわる逸話、著名人物なども随時紹介する。第3巻は、三井本館、世界平和記念聖堂など、金融恐慌から太平洋戦争、戦後復興までの建築を取り上げる。 |
| 件名 |
建築-日本、近代建築 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
沿岸漁業から遠洋漁業までのようす、養殖や栽培漁業のしくみについて、わかりやすく解説します。生産から加工、流通まで、幅広く水産業をとりあげました。豊富な写真、くわしい図解やグラフで、日本の水産業の現在のすがたがわかります。日本の水産業がかかえている問題、これからめざす水産業のすがたや未来へのとりくみなど、新しいテーマを積極的にとりあげました。 |
| (他の紹介)目次 |
水産業ってなんだろう 1章 魚をとる 2章 魚を育てる 3章 水産物がとどくまで 4章 水産物の加工 5章 魚と日本人 6章 これからの水産業 資料編 |
| (他の紹介)著者紹介 |
小松 正之 農学博士・水産アナリスト。1953年岩手県生まれ。東北大学、米エール大学経営学大学院卒。経営学修士(MBA)、東京大学農学博士号取得。1977年水産庁に入庁後、資源管理部参事官、漁場資源課課長等を歴任。国際捕鯨委員会、ワシントン条約、国連食糧農業機関などの国際会議に出席し、水産業の発展に従事。2007年12月まで水産総合研究センター理事、現在内閣府規制改革会議専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 旧三井銀行小樽支店
-
-
2 旧北海道帝国大学理学部本館(北海道大学総合博物館)
-
前のページへ