検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

魂(アニマ)への態度 古代から現代まで  哲学塾  

著者名 神崎 繁/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117587675130.2/カ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012660326130/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神崎 繁
2008
130.2 130.2
哲学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000023974
書誌種別 図書
書名 魂(アニマ)への態度 古代から現代まで  哲学塾  
書名ヨミ アニマ エノ タイド 
著者名 神崎 繁/著
著者名ヨミ カンザキ シゲル
出版者 岩波書店
出版年月 2008.3
ページ数 224p
大きさ 18cm
分類記号 130.2
分類記号 130.2
ISBN 4-00-028162-1
内容紹介 謎と発見に満ちた思想史への旅。魂への態度、そして世界と向かい合う構えの伝承を追って、ギリシャの詩と哲学から、中世神学の世界、デカルトとイエズス会士たちまで、誤読と誤訳の痕跡をたどる。
著者紹介 1952年生まれ。専修大学文学部教授。専攻は西洋古代哲学。著書に「プラトンと反遠近法」「ニーチェ」「フーコー」など。
件名 哲学-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 謎と発見に満ちた思想史への旅。魂への態度、そして世界と向かい合う構えの伝承を追って、ギリシャの詩と哲学から、中世神学の世界へ、デカルトとイエズス会士たちへと、誤読と誤訳の痕跡をたどります。中世と近代、西洋と中国・日本、異なった世界像の池に投げ込まれたアイデアが描く不思議な波紋―知らなかった近代の横顔が見えてきます。
(他の紹介)目次 第1日 はじめに「機械の中の幽霊」
第2日 アキレウスには意識も意志も存在しない?
第3日 魂の一体性と部分―ソクラテスからプラトンへ
第4日 メデアは理性のゆえに狂った―「葛藤」と「振動」
第5日 「憐れみ」の否定から肯定へ―アウグスティヌスにおける「心臓」と「横隔膜」
第6日 「舟と船人の比喩」―一六・一七世紀東アジアへの『魂論(デ・アニマ)』導入
第7日 もう一つの「舟と船人の比喩」―『魂論(デ・アニマ)』崩壊以後
(他の紹介)著者紹介 神崎 繁
 1952年生まれ。専攻、西洋古代哲学。現在、専修大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。