蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
女王陛下の外交戦略 エリザベス二世と「三つのサークル」
|
著者名 |
君塚 直隆/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117575621 | 319.3/キ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Elizabeth Ⅱ イギリス-対外関係-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000021707 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女王陛下の外交戦略 エリザベス二世と「三つのサークル」 |
書名ヨミ |
ジョオウ ヘイカ ノ ガイコウ センリャク |
著者名 |
君塚 直隆/著
|
著者名ヨミ |
キミズカ ナオタカ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
365p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
319.33
|
分類記号 |
319.33
|
ISBN |
4-06-214566-4 |
内容紹介 |
在位56年、訪問国延べ330カ国。アメリカ、ヨーロッパ、旧植民地のバランスの上に国益を巧みに維持してきたエリザベス二世の姿を追い、王室外交、君主外交の要諦を説く。 |
著者紹介 |
1967年東京都生まれ。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士課程修了。神奈川県立外語短期大学教授。専攻はイギリス政治外交史、ヨーロッパ国際政治史。著書に「女王陛下の影法師」など。 |
件名 |
イギリス-対外関係-歴史 |
個人件名 |
Elizabeth Ⅱ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
英国外交の生命線、それは「三つのサークル」のバランス維持である!同じ言語で結ばれている米国との特別な関係、大英帝国の時代から密接な関係を築いてきた英連邦諸国の支持、そして、最も古くから関わりのある欧州諸国との友好のためエリザベス二世は闘いつづける。即位以来六十年近くにわたる軌跡を追い、王室外交の要諦を説く。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 王室外交とはなにか 第1章 女王陛下と大統領―英米の“特別な関係”のなかで 第2章 コモンウェルスの首長―南北世界の架け橋 第3章 ヨーロッパ王室の支柱―EU統合と女王の立場 第4章 「ジョージ七世」の新たなる挑戦―チャールズ皇太子と新世代の王室外交 エピローグ 皇室外交へのひとつの示唆 |
(他の紹介)著者紹介 |
君塚 直隆 1967年東京都生まれ。90年立教大学文学部史学科卒業。93〜94年英国オクスフォード大学セント・アントニーズ・コレッジ留学。97年上智大学大学院文学研究科史学専攻博士課程修了。98年より立教大学、東京女子大学、中央大学非常勤講師、東京大学客員助教授などを経て、神奈川県立外語短期大学教授。専攻はイギリス政治外交史、ヨーロッパ国際政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ