蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ETF投資入門 上場投信・徹底活用ガイド
|
著者名 |
太田 創/著
|
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117599134 | 338.8/オ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000020707 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ETF投資入門 上場投信・徹底活用ガイド |
書名ヨミ |
イーティーエフ トウシ ニュウモン |
著者名 |
太田 創/著
|
著者名ヨミ |
オオタ ツクル |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
338.8
|
分類記号 |
338.8
|
ISBN |
4-8222-4628-0 |
内容紹介 |
ETF(上場投信)の進化を後押しした金融市場の発展や、具体的な投資方法などを解説する。ETF取引の入門書。資産運用を成功に結びつけるための投資心理学も説明。 |
著者紹介 |
関西学院大学経済学部卒。フィデリティ投信株式会社インベストメント・マーケティング部長。 |
件名 |
投資信託 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「短期(デイトレード)」でも「長期(バイ&ホールド)」でも使える。「売り(ショート)」にも「買い(ロング)」にも対応。日本の個人投資家が待ち望んだ万能金融商品。ETFのすべてがわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ETF(上場投信)とは何か(なぜいま、ETFが注目されるのか? ETFの仕組みと市場規模 ETFと投資信託の違い パッシブ運用かアクティブ運用か ETFが生まれた歴史的背景) 第2章 拡大する市場―21世紀はETFの時代(日本で上場されているETFと上場予定のETF 日本で販売されている海外ETF 世界の資産運用会社のETF戦略) 第3章 ETFの具体的な投資法(トレーディング ドルコスト平均法 信用取引 リスク管理の重要性 ETFによる国際分散投資ポートフォリオ組成 必殺!ヒラメ戦術+ドルコスト平均法 ディフェンシブ・ポートフォリオの構築) 第4章 ETF投資とマクロ経済(マクロ経済動向の見方 主要な経済指標を知る 商品(コモディティOの価格動向もチェック) 第5章 ETF投資の心理学(メンタル・コントロールの重要性 投資成果は感情のコントロールで決まる メンタル・リスクを回避せよ 投資家の性格別投資法 ETFは倒産しない) |
(他の紹介)著者紹介 |
太田 創 関西学院大学経済学部卒。1985年(昭和60年)三菱銀行入社。1990年より約10年間、ロンドン(イギリス)およびサンパウロ(ブラジル)で資金・為替・デリバティブ等の運用、投資信託の管理業務に携わる。2000年にアメリカのシティグループ(資金運用部門及びプライベートバンク部門)に移籍。その後、UBS証券(ウェルスマネジメント部門)を経て、現在はフィデリティ投信株式会社のインベストメント・マーケティング部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ