検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

田渕俊夫京都を描く 感動を表現する日本画の技法    

著者名 田渕 俊夫/著
出版者 東京美術
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117579037724.1/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
724.1 724.1
日本画-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000015267
書誌種別 図書
書名 田渕俊夫京都を描く 感動を表現する日本画の技法    
書名ヨミ タブチ トシオ キョウト オ エガク 
著者名 田渕 俊夫/著
著者名ヨミ タブチ トシオ
出版者 東京美術
出版年月 2008.4
ページ数 239p
大きさ 21cm
分類記号 724.1
分類記号 724.1
ISBN 4-8087-0845-0
内容紹介 古都・京都に見たその艶やかな光景を、日本画家・田渕俊夫が日本画の技法を駆使して仕上げていく。作品が出来上がるまでのプロセスを、京都の四季に対する想いを綴る文章とともに、制作ドキュメントとして収載。
著者紹介 1941年東京市生まれ。東京藝術大学大学院日本画専攻修了。同大学理事・副学長、日本美術院同人・理事。第11回MOA岡田茂吉賞大賞など受賞多数。画集に「刻」など。
件名 日本画-技法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 四季のある日本に暮らす私たちは、春夏秋冬の移ろいの中で、さまざまな景色を目にしています。本書は日本画家・田渕俊夫が、古都、京都に見たその艶やかな光景を、日本画の技法を駆使して仕上げた作品と、作品が出来上がるまでのプロセスを制作ドキュメントとして収載しています。また田渕俊夫自身の言葉で「京都の四季」に対する想いを綴った文章も同時に収められています。
(他の紹介)目次 京洛心象 白暮 一月銀閣
京洛心象 淡雪 二月八坂
京洛心象 浅春 三月伏見
京洛心象 爛漫 四月円山公園
京洛心象 青葉 五月高山寺
京洛心象 緑煙 六月大沢池
京洛心象 瀬音 七月貴船
京洛心象 煌煌 八月大文字
京洛心象 秋韻 九月神護寺
京洛心象 雲湧 十月高雄
京洛心象 深秋 十一月紅葉
京洛心象 冬詩 十二月清水寺
(他の紹介)著者紹介 田渕 俊夫
 1941年8月15日、東京市(現在の東京都)江戸川区に生まれる。1961年、東京藝術大学美術学部日本画科に入学する。1965年、東京藝術大学美術学部日本画科を卒業。同大学院に進級する。1967年、東京藝術大学大学院日本画専攻修了。「第22回日本美術院春季展」(以下春の院展とする)に出品した“陽”が初入選(以後毎年出品)。1970年、日本美術院院友となる。平山郁夫に師事する。愛知県立芸術大学美術学部(絵画専攻日本画)助手となる。1982年、「第67回院展」に“流転”を出品、日本美術院賞(大観賞)を受賞する。日本美術院特待に推挙される。1995年、東京藝術大学教授となる。1996年、日本美術院評議員となる。2005年、東京藝術大学理事・副学長に就任。2006年、日本美術院理事に就任。現在、日本美術院同人・理事、東京藝術大学理事・副学長。この間、数々の受賞歴あり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。