機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日中韓FTA その意義と課題    

著者名 阿部 一知/編   浦田 秀次郎/編   総合研究開発機構/編
出版者 日本経済評論社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117479493678.3/ニ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 一知 浦田 秀次郎 総合研究開発機構
2008
678.3 678.3
自由貿易地域 アジア(東部)-産業 アジア(東部)-経済関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000000263
書誌種別 図書
書名 日中韓FTA その意義と課題    
書名ヨミ ニッチュウカン エフティーエー 
著者名 阿部 一知/編
著者名ヨミ アベ カズトモ
著者名 浦田 秀次郎/編
著者名ヨミ ウラタ シュウジロウ
著者名 総合研究開発機構/編
著者名ヨミ ソウゴウ ケンキュウ カイハツ キコウ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2008.2
ページ数 6,228p
大きさ 22cm
分類記号 678.3
分類記号 678.3
ISBN 4-8188-1980-1
内容紹介 世界的には地域貿易協定の締結が大きな流れであり、貿易立国日本のとるべき道はASEAN、東アジアを視野に入れた経済連携の強化である。日中韓3国の自由貿易協定(FTA)交渉の早期具体化を提言する。
著者紹介 東京電機大学工学部教授。
件名 自由貿易地域、アジア(東部)-産業、アジア(東部)-経済関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界的には地域貿易協定の締結が大きな流れである。貿易立国日本がとるべき道は、ASEAN、東アジアを視野に入れた経済連携の強化であり、3国の交渉の早期具体化を提言する。
(他の紹介)目次 日中韓共同研究の意義と課題
第1部 東アジア経済連携を見据えた日中韓FTAの課題(日中韓FTAの経済効果
日中韓3カ国の自由貿易協定からみたセンシティブ部門の考察
日系企業の中国・韓国への直接投資の動機、規制とパフォーマンス
東アジアの経済統合と技術標準の問題:移動通信を中心に
東アジア共同体形成への夢と展望)
第2部 日中韓FTAの実現を踏まえた産業別分析(日中韓FTAにおける農業問題
自動車産業の現状と日中韓FTAに向けた展望
日中韓域内生産ネットワーク形成が進む電気電子機器製造業
日中韓FTAと繊維産業:域内貿易関係からの一考察
日中韓のサービス貿易
日中韓の物流業)
(他の紹介)著者紹介 阿部 一知
 東京電機大学工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浦田 秀次郎
 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。