検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

北大路魯山人という生き方   新書y  

著者名 長浜 功/著
出版者 洋泉社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117568824751.1/ナ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513411164751/ナ/新書20一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
751.1 751.1
北大路 魯山人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006800487121
書誌種別 図書
書名 北大路魯山人という生き方   新書y  
書名ヨミ キタオオジ ロサンジン ト イウ イキカタ 
著者名 長浜 功/著
著者名ヨミ ナガハマ イサオ
出版者 洋泉社
出版年月 2008.2
ページ数 254p
大きさ 18cm
分類記号 751.1
分類記号 751.1
ISBN 4-86248-235-8
内容紹介 料理のみならず書画、陶芸などに大きな足跡を残した稀有の日本文化の保護者であった北大路魯山人。奇人・変人、唯我独尊・傲岸不遜というイメージを払拭し、強烈な個性、人間味豊かな魅力溢れる人物の再評価を促す!
著者紹介 1941年北海道生まれ。北海道大学大学院修士、博士課程(教育社会学専攻)修了。東京学芸大学教授などを務めた。著書に「教育の戦争責任」「常民教育論」など。
個人件名 北大路 魯山人
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 学歴、師、流派に一切、寄りかからず、独学独歩で人生を駆け抜けた男は料理のみならず書画、陶芸等に大きな足跡を残した稀有の日本文化の保護者であった。にもかかわらず、奇人・変人、唯我独尊・傲岸不遜というイメージが故意に流布される。だが、対象に曇りなき目で真摯に接するとき自ずと巨人の実像が見えてくる。強烈な個性、人間味豊な魅力溢れる人物の再評価を促す。
(他の紹介)目次 序章 放題―「わしの悪口を言いたい奴には言いたい放題に言わせておけばいい」
第1章 独学―「素寒貧の出発だったから思い切り頑張るしかなかった。後は無我夢中だよ」
第2章 書道―「書は人だ。人間が出来ていなければいくら書いても無駄なことだ」
第3章 食客―「わしは学校もよう出とらんかったで、すべて自分で学んだ。そのため厳しい修行を積んだものだ」
第4章 独立―「暮らしの目途が立った時は、そりゃあ嬉しかった。一人前の有り難さだよ」
第5章 栄華―「自分でも驚いたんだが、人生の頂点とはこんなものか、とね」
第6章 驕慢―「回りを見回すと上には何も見えない。みんな下にいるように見えてしまって、なあ」
終章 孤高―「考えてみればわしを本当に理解してくれた者はあまりおらんかったなあ」
(他の紹介)著者紹介 長浜 功
 1941年北海道生まれ。北海道大学教育学部、同大学院修士、博士課程(教育社会学専攻)を経て東京学芸大学教授。2007年定年退職。以後「学芸評論」に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。