蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
小林道憲<生命(いのち)の哲学>コレクション 10 ヘーゲル哲学を研究する
|
著者名 |
小林 道憲/著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180168072 | 108/コ/10 | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
心がそっと傾く
ナ テジュ/著,…
評伝金芝河とは何者だったのか : …
趙 南哲/著
詩人白石 : 寄る辺なく気高くさみ…
アン ドヒョン/…
あの人ひとりがこの世のすべてだった…
ナ テジュ/著,…
李郷莪詩集 : 安否だけうかがいま…
李 郷莪/著,権…
死の自叙伝
金 恵順/著,吉…
金永郎詩集
金 永郎/著,韓…
生命(いのち)の詩人・尹東柱 : …
多胡 吉郎/著
酔うために飲むのではないからマッコ…
谷川 俊太郎/著…
詩魂
高 銀/著,石牟…
光と風と香り : 詩集
金 后蘭/著,王…
耳を葬る : 許炯萬詩選集
ホ ヒョンマン/…
白石詩集
白 石/[著],…
空と風と星と詩 : 尹東柱詩集
尹 東柱/[著]…
ラクダに乗って : 申庚林詩選集
シン ギョンニム…
鏡の中の天使 : 金春洙詩集
金 春洙/著,姜…
君の心で花は咲く : 隣人・被災地…
李 承信/著
地球は美しい : 日韓環境詩選集
佐川 亜紀/編訳…
郷歌(ひゃんが) : 注解と研究
中西 進/編,辰…
わたしの娘を一〇〇ウォンで売ります
張 真晟/著,ユ…
ハル2
クォン デウォン…
韓国三人詩選 : 金洙暎・金春洙・…
金 洙暎/[著]…
高銀詩選集 : いま、君に詩が来た…
高 銀/著,青柳…
君がそばにいても僕は君が恋しい
リュ シファ/著…
ハル : 哲学する犬
クォン デウォン…
三十、宴は終わった : チェ・ヨン…
チェ ヨンミ/著…
朝鮮半島の仮面と童謡
高岡 一弥/アー…
金光圭詩集
金 光圭/著,尹…
氷蟬
アン ドヒョン/…
金笠詩選
金 笠/[著],…
新しい風 : 21世紀日韓新鋭10…
辻井 喬/[ほか…
放浪の天才詩人金笠
崔 碩義/著
韓国・歴史と詩の旅
金 思燁/著
韓国近現代時調選集
崔 南善/[ほか…
金素雲『朝鮮詩集』の世界 : 祖国…
林 容沢/著
千年の冬を渡ってきた女
朴 ソウォン/著…
李陸史詩集
李 陸史/著,安…
ニムの沈黙
韓 竜雲/著,安…
新碧巌録 : 詩集
申 東春/著,姜…
韓国三人詩集 : 具常/金南祚/金…
具 常/[ほか]…
天と風と星と詩 : 尹東柱詩集 :…
尹 東柱/[著]…
時調四四三首選
瀬尾 文子/著
星うたう詩人 : 尹東柱の詩と研究
尹東柱詩碑建立委…
南朝鮮の詩人群像 : 民主・統一の…
卞 宰洙/著
雲の笛 : 詩集
趙 炳華/著,姜…
死ぬ日まで天を仰ぎ : キリスト者…
日本基督教団出版…
風の洗礼 : 金南祚選詩集
金 南祚/著,姜…
あなた朝鮮の十字架よ : 歴史詩集…
張 貞任/著,金…
朝鮮の詩ごころ : 「時調」の世界
尹 学準/[著]…
尹東柱 : 青春の詩人
宋 友恵/著,伊…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001173009 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小林道憲<生命(いのち)の哲学>コレクション 10 ヘーゲル哲学を研究する |
書名ヨミ |
コバヤシ ミチノリ イノチ ノ テツガク コレクション |
著者名 |
小林 道憲/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ミチノリ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
5,501p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
108
|
分類記号 |
108
|
ISBN |
4-623-07735-9 |
内容紹介 |
ヘーゲルの「精神現象学」の叙述を可能にしている否定性の契機を取り出して、その根拠を問い、ヘーゲル哲学の限界を見定めた初期論文。さらに、断片集や句歌集、評論を付す。 |
著者紹介 |
1944年福井県生まれ。京都大学大学院文学研究科で哲学(西洋哲学史)を専攻。麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授などを務めた。著書に「芸術学事始め」「複雑系の哲学」など。 |
件名 |
哲学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
李相和、白石、朴斗鎭、李燦、申東曄、高銀、そして1980年代、1990年代の詩人たち―韓国現代詩史の画期的な著作。 |
(他の紹介)目次 |
1 植民地時代の詩人(批判的ロマン主義の詩人、李相和 革命的ロマン詩人、李燦 魅惑の列挙法、白石「焚き火」 ほか) 2 解放後の詩人(「鍾路五街」「脱け殻は立ち去れ」の預言者、申東曄 詩魂無限のエネルギー、高銀 はずむボールと宇宙のエロス的交感、鄭玄宗の詩 ほか) 3 激変期の詩(一九八〇年代、解体または口碑的想像力 一九九〇年代、新芽は二つに分かれて育ちます 二〇〇〇年代の韓国現代詩、逃避と実験) |
(他の紹介)著者紹介 |
金 應教 詩人・文芸評論家。延世大学校神学部、延世大学大学院国文学科卒、文学博士(韓国現代文学)。1987年『分断時代』と1990年『ハンギル文学』新人賞。1992年『実践文学』に評論を発表し、文芸評論家としてもデビュー。1996年、東京外国語大学で研究。1997年、東京大学大学院で比較文学・比較文化を研究。1998年早稲田大学客員助教授。現在、早稲田大学客員教授(オープン教育センター)。1996年韓国文芸創作基金、2005年大山財団外国文学翻訳基金などを受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ