山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

おとしましたよ   わたしのえほん  

著者名 マスダ ケイコ/作・絵
出版者 PHP研究所
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北区民2113212290J/オ/絵本絵本一般貸出貸出中  ×
2 篠路コミ2510337013J/オ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
3 絵本図書館1010295069J/オ/特設展示105B,06B絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001864744
書誌種別 図書
書名 おとしましたよ   わたしのえほん  
書名ヨミ オトシマシタヨ 
著者名 マスダ ケイコ/作・絵
著者名ヨミ マスダ ケイコ
出版者 PHP研究所
出版年月 2024.6
ページ数 [32p]
大きさ 20×26cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-569-88172-0
内容紹介 どうぶつたちが、つぎからつぎへとおとしものをします。あれれ、これはだれのおとしもの? 親切の輪がぐるぐるめぐり…。読み聞かせにぴったりのユーモラスな絵本。
著者紹介 奈良県出身。絵本やイラスト、漫画等を執筆。「皿たろうだいかつやく!」でbe絵本大賞受賞。ほかの作品に「ぼく、ニホンオオカミになる!!」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 PSWに興味をもってから大学や養成施設等に入るまで(精神保健福祉士の魅力
社会人がPSW資格を取得することの意義
社会経験を経て精神保健福祉士を天職として選んだ理由・今・これからの夢
精神保健福祉士の活躍する場)
第2部 PSW養成教育で学ぶこと(現場から求められるPSW像とそれに向けた歩み方
精神保健福祉援助実習
PSWの社会的承認の一つとしての国家試験)
第3部 精神保健福祉士(PSW)としてのスタートラインに立ってから(卒後教育〜ネットワークは財産
自己実現として(エール))
(他の紹介)著者紹介 青木 聖久
 精神保健福祉士(PSW)。1965年兵庫県淡路島生まれ。京都府立大学大学院福祉社会学研究科修士課程修了。1988年より、岡山県や兵庫県内にある精神科病院のPSW、小規模作業所の所長、神戸親和女子大学講師を経て、現在、日本福祉大学准教授。現在、日本精神保健福祉士養成校協会理事及び研修委員会委員長としてPSW養成に尽力していることに加え、1997年に立ち上げた市民団体であるNPO法人居場所(兵庫県明石市)では、理事長の要職について活動する他、精神障がい者の普及啓発の講演活動等を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。