蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
風水思想を儒学する ブックレット《アジアを学ぼう》
|
著者名 |
水口 拓寿/著
|
出版者 |
風響社
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117533083 | 148.5/ミ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700466273 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
水口 拓寿/著
|
著者名ヨミ |
ミナクチ タクジュ |
出版者 |
風響社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
65p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89489-729-8 |
分類記号 |
148.5
|
分類記号 |
148.5
|
書名 |
風水思想を儒学する ブックレット《アジアを学ぼう》 |
書名ヨミ |
フウスイ シソウ オ ジュガク スル |
内容紹介 |
「百偽一真」「末流猥雑」と儒教側から排撃され続けてきた風水は、批判の言説を克服する試みの中で次第に「構造改革」を成し遂げてきた。中国思想史の底流をなす巨大な「格闘技」を平易に示した「もうひとつの風水思想史」。 |
件名1 |
風水
|
件名2 |
儒学
|
叢書名 |
ブックレット《アジアを学ぼう》 |
内容細目表
前のページへ