蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117515973 | 767.8/ワ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
苗穂・本町 | 3410347136 | 767/ワ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700458497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「新宿コマ」座長たちの舞台裏 伝説の音響技師が語る大物歌手・芸人の真実 |
書名ヨミ |
シンジュク コマ ザチョウタチ ノ ブタイウラ |
著者名 |
渡部 清/著
|
著者名ヨミ |
ワタベ キヨシ |
著者名 |
小菅 宏/聞き手 |
著者名ヨミ |
コスガ ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
767.8
|
分類記号 |
767.8
|
ISBN |
4-06-214317-2 |
内容紹介 |
美空ひばり、島倉千代子、北島三郎、都はるみ、山口百恵らの知られざるエピソードとは。新宿コマ劇場の座長として大物歌手・芸人と仕事を共にしてきた音響技師が、その舞台裏を語りおろす。新宿コマ劇場関連年表も掲載。 |
著者紹介 |
1937年福島県生まれ。福島県立平工業高校電気工学科卒業。コマ・スタジアムに入社、新宿コマ劇場音響室に配属され伝説の音響技師の異名を取る。コマ・プロダクション営業部長等を経て退職。 |
件名 |
歌手、芸能人、新宿コマ劇場 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
美空ひばり、島倉千代子、北島三郎、越路吹雪、藤田まこと、都はるみ、山口百恵らの知られざるエピソード…。新宿コマ劇場の座長として多くの観客を集める歌手・芸人と仕事を共にした音響技師が初めて語りおろす。昭和の芸能界を支えてきた新宿コマ劇場関連年表付き。 |
(他の紹介)目次 |
第1幕 素顔は心優しく気配りの天才―美空ひばり 第2幕 「オヤジさん」と慕われる大御所―北島三郎 第3幕 純粋すぎる「この世の花」―島倉千代子 第4幕 サービス精神満点の演歌の女王―小林幸子 第5幕 歌で愛を語る不世出の歌詩人―越路吹雪 第6幕 芸熱心で人柄最高の苦労人―藤田まこと 第7幕 歌への情熱も性格も天下一品―都はるみ 第8幕 苦節四十年をネタに大ブレイク―綾小路きみまろ 第9幕 笑顔と涙が美しい人情歌手―川中美幸 第10幕 引き際が見事だった不死鳥―山口百恵 終幕 忘れられない歌手・俳優・芸人たち |
(他の紹介)著者紹介 |
渡部 清 1937年、福島県に生まれる。福島県立平工業高校電気工学科卒業。1961年、(株)コマ・スタジアムに入社、新宿コマ劇場音響室に配属される。越路吹雪、江利チエミなどのミュージカル、新国劇、新派、宝塚歌劇などの制作(音響)に参加。とくに美空ひばり公演では連続16年間、音響技師として無休で担当。“伝説の音響技師”の異名を取る。その後、コマ・プロダクション営業部長などを経て定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小菅 宏 1943年、東京都に生まれる。立教大学法学部卒業。集英社で週刊誌・月刊誌の取材記者を経て、(株)ガーデックス設立。主な執筆活動範囲はノンフィクション分野。天馬飛呂志の名で劇画原作者としても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ