検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

弁理士になるには   なるにはBOOKS  

著者名 藤井 久子/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117514786507.2/フ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012646538507/フ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012565708507/フ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
4 9012858388507/フ/図書室5A一般図書一般貸出在庫  
5 星置9312048680507/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
507.29 507.29
弁理士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700457224
書誌種別 図書
書名 弁理士になるには   なるにはBOOKS  
書名ヨミ ベンリシ ニ ナル ニワ 
著者名 藤井 久子/著
著者名ヨミ フジイ ヒサコ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2007.10
ページ数 157p
大きさ 19cm
分類記号 507.29
分類記号 507.29
ISBN 4-8315-1182-9
内容紹介 第一線で活躍する人たちの生きた仕事現場を取材するほか、弁理士の世界を歴史や全体像、将来性も含めながら解説。弁理士になるための適性や心構え、必要な資格や進路などを紹介する。
著者紹介 1956年静岡県生まれ。埼玉大学教養学部卒。フリーライター。環境ビジネス関連、その他ジャンルの執筆等を手がける。著書に「コンピュータソフト」など。
件名 弁理士
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 第一線で活躍する方々を取材。生きた仕事の現場を紹介。その職業の世界を解説。歴史やその全体像、将来性までを紹介。なりかたについてを詳説。適性や心構え、必要な資格や進路などを紹介。
(他の紹介)目次 1章 ドキュメント知的財産を守る(作り手とともに製品やサービスを世に出して―岩田敏さん・岩田特許事務所
発明者とともに取り組むバイオテクノロジーの世界―井出桂子さん・酒井国際特許事務所
知的財産権の新たな可能性をめざして―佐原雅史さん・株式会社ブライナ)
2章 弁理士の世界(弁理士とは―知的財産権にかかわる唯一の国家資格
弁理士制度の歴史―近代特許制度の始まりとともに求められたスペシャリスト
知的財産をめぐる世界の動き―大きな影響を与えるアメリカの知的財産政策 ほか)
3章 なるにはコース(適性と心構え―学び続けようとする意欲と守秘義務を貫く誠実さ
なるための方法―3つの方法のいずれかで弁理士資格を取得しなければならない
弁理士試験―資格をとるためには3段階の関門をクリアしなければならない ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。