検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漢詩一日一首  夏 平凡社ライブラリー  

著者名 一海 知義/著
出版者 平凡社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117514299921/イ/1階文庫93一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

一海 知義
2007
921 921
漢詩-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700456971
書誌種別 図書
書名 漢詩一日一首  夏 平凡社ライブラリー  
書名ヨミ カンシ イチニチ イッシュ 
著者名 一海 知義/著
著者名ヨミ イッカイ トモヨシ
出版者 平凡社
出版年月 2007.10
ページ数 263p
大きさ 16cm
分類記号 921
分類記号 921
ISBN 4-582-76625-7
内容紹介 陶淵明、白居易、毛沢東などによる、夏の風物をうたった名詩から友情や戦乱、山や海、子供や女性を読みこんだもの約80首を紹介。背景の歴史や詩人の境遇などを盛り込んで、歯切れのよい文章で導くシリーズ第2弾。
著者紹介 1929年奈良市生まれ。京都大学文学部中国文学科に進学し、吉川幸次郎に師事。神戸大学名誉教授。中国文学者。著書に「閑人侃語」「一海知義の漢詩道場」「論語語論」など。
件名 漢詩-評釈
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 陶淵明、白居易から頼山陽、毛沢東まで、山や海、虫や風鈴、夕立や七夕など夏の風物や情景をうたった名詩に加え、漢詩の重要なテーマである友情、戦乱、そして子供・女性を詠じたもの、また古民謡、我々日本人が夏といえば追憶を禁じ得ない原爆や敗戦にまつわる作品など、計八十余首。心が深まる詞華集、第二巻。
(他の紹介)目次 初夏―司馬光
さるすべり―楊万里
『山海経』を読む―陶淵明
麦秋―陸游
寝ござ―蘇舜欽
友情に応えて―白居易
友人を送る―李白
山―王安石
山を買う銭―呉偉業〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 一海 知義
 1929年、奈良市生まれ。中国文学者。旧制高校理科から京都大学文学部中国文学科に進学、高橋和巳らとともに吉川幸次郎に師事した。神戸大学教授、神戸学院大学教授を歴任し、現在、神戸大学名誉教授。著書に、河上肇の漢詩に初めて光を当てた『河上肇詩注』(岩波新書)など一連の河上肇論、また随筆などもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。