蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
常磐 10版 水郷・筑波・水戸 エアリアガイド 10
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
1998.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117421370 | 291/エ/10 | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001130963 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
常磐 10版 水郷・筑波・水戸 エアリアガイド 10 |
書名ヨミ |
ジヨウバン |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
1998.1 |
ページ数 |
0175 |
大きさ |
19*13 |
分類記号 |
291
|
分類記号 |
291
|
ISBN |
4-398-10010-5 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現在市販、処方されている漢方薬154種を症状別の選び方・使い方を、解りやすく解説。健康保険のきく薬名には保険上の適応症を明記、あわせて保険のきかない薬名と製薬会社名を記載。病名や症状名から漢方名がすぐ引ける症状別分類索引付き。 |
(他の紹介)目次 |
漢方薬健康保険時代を迎えて―百年目の出来事 最もよく使う漢方薬―本書による勉強の仕方 インスタント漢方薬―漢方エキス剤 エキス剤の使用量―成人用量と小児量の使い方 漢方エキス剤の飲み方・飲ませ方 漢方薬使い方のコツ |
(他の紹介)著者紹介 |
木下 繁太朗 1925年、東京に生まれる。52年慈恵医大卒。学生時代、隅田川で生活する水上生活者を対象にセツルメント活動を行う。59年岐阜医大助教授、61年昭和医大助教授。そのかたわら、54年鉄砲洲診療所の設立に尽力、58年初代所長。同理事長となる。「医療の大衆化、患者本位の医療」をめざし、胎盤埋没療法、西洋医学と東洋医学(漢方療法)の併行診療などの新しい試みにつぎつぎと取り組み、とくに漢方治療の大衆化をめざした漢方薬・針灸の健康保険適用の運動をする。76年遂に漢方エキス剤が健保に適用。「下町の現代赤髭先生」と、地域の人々から慕われた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ