蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央区民 | 1113276669 | J/ゾ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西区民 | 7113190180 | J48/タ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001819030 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ゾウのはなのあなは、どこまでつづいているの? |
| 書名ヨミ |
ゾウ ノ ハナ ノ アナ ワ ドコマデ ツズイテ イルノ |
| 著者名 |
中山 信一/え
|
| 著者名ヨミ |
ナカヤマ シンイチ |
| 著者名 |
高岡 昌江/ぶん |
| 著者名ヨミ |
タカオカ マサエ |
| 出版者 |
あすなろ書房
|
| 出版年月 |
2023.12 |
| ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
| 大きさ |
25cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-7515-3127-3 |
| 内容紹介 |
人間の鼻には、しきりでわけられた2つの穴があって、そこで呼吸をしたり、においをかいだりする。しきりがなくなるところが鼻の終点。ゾウの鼻は長いけれど穴はどこまでつづいているのかな? ゾウの鼻について説明した絵本。 |
| 著者紹介 |
神奈川県生まれ。イラストレーター。 |
| 件名 |
ぞう(象) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ニセモノを見抜く目を養い目利きとなるための心得。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 なぜニセモノにひっかかるのか(ニセモノだらけの世の中 ニセモノにひっかかる三つの法則 ほか) 第2章 ニセモノを見抜く力を養う(骨董業界の修業法 骨董に教科書はあるのか ほか) 第3章 ニセモノの歴史(ニセモノはプロの世界で取り引きされる プロはニセモノにひっかかってもキャンセルはしない ほか) 第4章 ニセモノの本質(ニセモノとはどういう存在か ニセモノに罪はあるのか ほか) 第5章 日本人とニセモノ(日本人はなぜ騙されやすいか 正倉院御物が語るもの ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
中島 誠之助 古美術鑑定家、エッセイスト。1938年、東京生まれ。古伊万里磁器を世に広める。79年「南青山骨董通り」を作詞、これが東京・青山の“骨董通り”の由来になる。テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」に出演、鋭い鑑定眼と歯切れのよい江戸っ子トークで人気者に。「いい仕事してます」の名文句で96年度のゆうもあ大賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ