山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小林秀雄初期文芸論集   岩波文庫 31-095-1  

著者名 小林 秀雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 1980.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110927373914.6/コバ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河島 英昭
2007
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000788731
書誌種別 図書
書名 小林秀雄初期文芸論集   岩波文庫 31-095-1  
書名ヨミ コバヤシ ヒデオ シヨキ ブンゲイ ロンシユウ 
著者名 小林 秀雄/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒデオ
出版者 岩波書店
出版年月 1980.4
ページ数 443
大きさ 15*11
分類記号 914.6 904
分類記号 914.6 904
ISBN 4-00-310951-1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 東京・大森で生まれた著者は、一家で疎開した北上川のほとりで敗戦を迎え、帰るべき家を失ったまま盛岡中学に進学する。無垢な目に映った戦前の東京、次第に濃さを増してゆく戦争の影と国民学校同級生との別れ、そして見知らぬ土地での体験とさらなる別れ…。のちにイタリア文学研究の道に進んだ著者は、見えない糸に導かれるように、そこに新たな同級生たちを見出してゆく。皇国少年のあの日々を、そして混沌のなかでの成長の日々を、静かな筆致で回想する。
(他の紹介)目次 1 川のほとりで(失われた川
ショプコを摘む ほか)
2 めぐりくる夏の日に―プロムナード(散歩から散策へ
祖父との散歩 ほか)
3 山麓点景(豆腐庵で咲かせた薔薇
浅間山麓の朝 ほか)
4 丸のいない日
(他の紹介)著者紹介 河島 英昭
 1933年生まれ。イタリア文学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。