検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

きみとぼく     

著者名 今江 祥智/さく   長 新太/え
出版者 BL出版
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012605346J913/イ/図書室J02a児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今江 祥智 長 新太
2007
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700435929
書誌種別 図書
書名 きみとぼく     
書名ヨミ キミ ト ボク 
著者名 今江 祥智/さく
著者名ヨミ イマエ ヨシトモ
著者名 長 新太/え
著者名ヨミ チョウ シンタ
出版者 BL出版
出版年月 2007.7
ページ数 71p
大きさ 23cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-7764-0248-0
内容紹介 ぼくはシロサイのライノ。だけど、誰もライノなんて呼んでくれない。「おい、おしゃべり」とくる。そして、きみはサイトリのジーナ。だけどみんな「やあ、ちかめ」って言う。そんなふたりが出会って生まれた、優しい物語。
著者紹介 1932年大阪生まれ。同志社大学文学部英文科卒業。絵本、童話、小説、エッセイ、評論、翻訳など多岐にわたって活躍。「ぼんぼん」で日本児童文学者協会賞、「兄貴」で野間児童文芸賞受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ひとりぼっちのふたりが出会って―こころやさしい物語が生まれました。
(他の紹介)著者紹介 今江 祥智
 1932年大阪生まれ。同志社大学文学部英文科卒業。教師、編集者を経て、絵本、童話、小説、エッセイ、評論、翻訳など多岐にわたって活躍している。『ぼんぼん』(理論社)で日本児童文学者協会賞、『兄貴』(理論社)で野間児童文芸賞、『でんでんだいこいのち』(絵/片山健 童心社)で小学館児童出版文化賞、『いろはにほへと』(絵/長谷川義史 BL出版)で日本絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長 新太
 1927年東京生まれ。漫画家としてスタートし、絵本、挿絵、イラストレーション、童話、エッセイなど幅広いジャンルで活躍。『おしゃべりなたまごやき』(作/寺村輝夫 福音館書店)で文藝春秋漫画賞、『はるですよ ふくろうおばさん』(講談社)で講談社出版文化賞、『ヘンテコどうぶつ日記』(理論社)で路傍の石幼少年文学賞、『ゴムあたまポンたろう』(童心社)で日本絵本賞を、受賞。2005年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。