蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001488632 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
税務ハンドブック 令和2年度版 |
| 書名ヨミ |
ゼイム ハンドブック |
| 著者名 |
杉田 宗久/編著
|
| 著者名ヨミ |
スギタ ムネヒサ |
| 出版者 |
コントロール社
|
| 出版年月 |
2020.6 |
| ページ数 |
282p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
345
|
| 分類記号 |
345
|
| ISBN |
4-902717-32-7 |
| 内容紹介 |
税法のうち実務上利用頻度の高い項目を抽出し、その取扱いと関連法令などを記して表組みにまとめる。令和2年度税制改正の主要なポイント等も掲載。 |
| 著者紹介 |
昭和30年富田林市生まれ。京都大学経済学部卒業。税理士。近畿税理士会会長。日本税理士会連合会副会長。 |
| 件名 |
租税 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
太政官は古代律令制度における最高機関である。その成立過程を探り、複雑な構成と役割との関連、政務運営の方式、個々の多様な祭祀との関わり方を追究。最新の研究成果を踏まえ好評の初版を大幅に改訂・増補した決定版。 |
| (他の紹介)目次 |
太政官制研究の視点と本書の構成 第1編 太政官の構成(律令太政官制の形成 弾正台と御史制度 太政官制の成立過程 少納言と中務省 監物と太政官制 太政官の判官) 第2編 太政官の政務の運営(太政官政治と弁官宣旨 陣申文の成立 弁官宣旨と上卿 記文と律令政治 官司の記録と政務) 第3編 太政官と祭祀(神祇官と出雲国造神賀詞 出雲神宝と物部氏 大嘗祭と太政官 東西文部と大祓) 太政官制と律令政治 |
| (他の紹介)著者紹介 |
武光 誠 1950年山口県生まれ。1974年東京大学文学部国史学科修了。1979年東京大学大学院博士課程単位取得退学。明治学院大学教養教育センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ