蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117388801 | 527/ニ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
住田 昌二 西山夘三記念すまい・まちづくり文庫
ネイバーフッド都市シアトル : リ…
内田 奈芳美/著
実践から学ぶまちづくり入門講座
寺川 政司/著
北海道で上質な住宅を建てる…2025
木から家ができるまで : 和室はす…
モリナガ ヨウ/…
木造住宅設計監理のステップアップ講…
家づくりの会/著
ハウジング・トリビュ…2025年度版
へんしんする家のひみつ : 和室は…
上西 明/監修・…
MEZZANINE
コモンズの再構築 : 建築、ランド…
札幌市都市計画…令和7年4月1日現在
札幌市白図 1:30,…[2025]
図書館を建てる、図書館で暮らす :…
橋本 麻里/著,…
こんなおうちにすみたいな : 和室…
武田 美穂/作,…
住居計画入門 : 住まいをめぐる文…
柳沢 究/編著,…
ホーム・スウィート・ホーム
杉本 彩子/著
新編住居論
山本 理顕/著
アーティストの邸宅 : 芸術家30…
スージー・ホッジ…
建材・住宅設…2024/2025年版
人気建築家と考える50代からの家
湯山 重行/著
人類の都 : なぜ「理想都市」は闇…
ジャン=バティス…
スマートシティはなぜ失敗するのか …
シャノン・マター…
住まいのデザイン集 : デザイナー…
住居に都市を埋蔵する : ことばの…
原 広司/著
都市計画法令要覧令和7年版
都市計画法制研究…
自由な住宅の設計
島田 陽/著
座りたくなる住宅 : 居場所から広…
是永 美樹/著,…
65歳からの長寿の家のつくり方 :…
天野 彰/著
<迂回する経済>の都市論 : 都市…
吉江 俊/著
住宅は、批評する : 現代建築家2…
モハマド・エイマ…
現場写真でわかる木造住宅工事の納ま…
春山 浩司/著,…
はじめてのマイホ…2024-2025
佐川 旭/監修,…
造景 : 災害復興からコミ…2024
クッド研究所/企…
コミュニティデザインの現代史 : …
饗庭 伸/著,山…
住宅が傾かない地盤・基礎のつくりか…
高森 洋/著,日…
いえができるよ
バイロン・バート…
動都 : 移動し続ける首都
坂 茂/編著,光…
ひとりで学べる住宅基礎の構造設計演…
大橋 好光/著,…
防災住宅をつくる : わが家を世界…
英国の邸宅遺産 : ロンドンの華麗…
ジェームズ・スト…
間取りの正解 : ずっと快適に暮ら…
水越 美枝子/著
小さな平屋に住む : 海や山、森の…
10年後に後悔しない住まいの新常識…
長井 純子/著
建物できるまで図鑑 : 詳説木造住…
瀬川 康秀/絵と…
都市法
大橋 洋一/著
都心における開発誘導方針
都市・建築・不動…2024-2025
田村 誠邦/著,…
建築・住宅デザインの現場
高野 保光/著,…
キーワードで選ぶ今、使いた…2024
みんなの都市 : 初心者のための都…
オサム・オカムラ…
断熱・気密・換気・空調Q&A : …
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700424768 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西山夘三の住宅・都市論 その現代的検証 |
書名ヨミ |
ニシヤマ ウゾウ ノ ジュウタク トシロン |
著者名 |
住田 昌二/編
|
著者名ヨミ |
スミタ ショウジ |
著者名 |
西山夘三記念すまい・まちづくり文庫/編 |
著者名ヨミ |
ニシヤマ ウゾウ キネン スマイ マチズクリ ブンコ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
18,393p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
527
|
分類記号 |
527
|
ISBN |
4-8188-1935-1 |
内容紹介 |
西山理論をどう位置づけ、どう批判的に継承するのか。その独創性、限界点はどこにあるのか。超克すべき課題は何か。近代建築計画学やすまい・まちづくりの実践的研究に大きな足跡を残した西山理論を検証する。 |
著者紹介 |
1933年神戸市生まれ。京都大学大学院建築学専攻博士課程単位取得退学。工学博士。現代ハウジング研究室主宰。都市住宅学会論説賞受賞。著書に「マルチハウジング論」など。 |
件名 |
住宅建築、都市計画 |
個人件名 |
西山 夘三 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
西山理論をどう位置づけ、どう批判的に継承するのか。近代建築計画学やすまい・まちづくりの実践的研究に大きな足跡を残した西山理論を検証する。 |
(他の紹介)目次 |
総論 西山住宅学論考 第1章 西山夘三の農家研究―その視点と足跡 第2章 西山夘三と「持家主義批判」 第3章 構想計画―空間の論理と予測 第4章 地域生活空間計画論と景観計画論 第5章 大阪万博と西山夘三―会場計画とお祭り広場 |
(他の紹介)著者紹介 |
住田 昌二 1933年神戸市に生まれる。1962年京都大学大学院建築学専攻博士課程単位取得退学。大阪市立大学講師、助教授、教授を経て1996年退職。同年福山市立女子短期大学学長。2002年に退職。現在、現代ハウジング研究室主宰。専門は住宅計画学・住宅政策。工学博士。1980年度日本建築学会論文賞。2000年度都市住宅学会論説賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ