機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

貧困・格差の現場から シンポジウム・あたりまえの社会を考える    

著者名 市民連合/編   総がかり行動/編
出版者 八月書館
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310298821368.2/ヒ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
682.1 682.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001324156
書誌種別 図書
書名 貧困・格差の現場から シンポジウム・あたりまえの社会を考える    
書名ヨミ ヒンコン カクサ ノ ゲンバ カラ 
著者名 市民連合/編
著者名ヨミ シミン レンゴウ
著者名 総がかり行動/編
著者名ヨミ ソウガカリ コウドウ
出版者 八月書館
出版年月 2018.11
ページ数 70p
大きさ 21cm
分類記号 368.2
分類記号 368.2
ISBN 4-909269-04-1
内容紹介 教育社会学を専門とする東京大学教授をコーディネーターに、格差貧困を中心とした現代社会の問題について考えるシンポジウムを書籍化。元文部科学省事務次官・前川喜平、作家・雨宮処凛らの発言をまとめる。
件名 貧困
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 はい色で、大きな、みにくいあひるの子。自分の居場所を、さがし続けますが、どこへいっても、なかまはずれにされてしまいます。そんな、ある春の日…。アンデルセンが、自分自身をモデルに創作したと、いわれている物語です。
(他の紹介)著者紹介 舟崎 克彦
 1945年、東京都生まれ。画家、挿絵画家としても活躍。『ぽっぺん先生と帰らずの沼』(筑摩書房、岩崎書店)で第4回赤い鳥文学賞、『雨の動物園』(偕成社)で国際アンデルセン賞優良作品賞受賞、「ぽっぺん先生」物語シリーズ(筑摩書房)で第11回路傍の石文学賞を受賞。ほか国内外で多くの賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 有一
 1943年、中国旧満州生まれ。『ねこざかな』(フレーベル館)でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞、『はしれ、きたかぜ号』(童心社)で第8回絵本にっぽん賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。