検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

水木しげると鬼太郎変遷史     

著者名 平林 重雄/著
出版者 YMブックス
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012584100726/ヒ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
726.101 726.101
水木 しげる

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700422644
書誌種別 図書
書名 水木しげると鬼太郎変遷史     
書名ヨミ ミズキ シゲル ト キタロウ ヘンセンシ 
著者名 平林 重雄/著
著者名ヨミ ヒラバヤシ シゲオ
出版者 YMブックス
出版年月 2007.5
ページ数 476p
大きさ 21cm
分類記号 726.101
分類記号 726.101
ISBN 4-903548-05-0
内容紹介 昭和29年、水木しげるによって紙芝居作品として産声をあげた鬼太郎は、貸本、少年誌、TVアニメ、劇場映画と、時代によってさまざまな遍歴を遂げる。紙芝居から今日までのすべての漫画作品について、シリーズの変遷を解説。
著者紹介 1960年東京生まれ。日本大学生産工学部(工業化学科専攻)卒業。関東水木会会員。
個人件名 水木 しげる
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 紙芝居、貸本、少年誌、アニメと、時代によってさまざまな遍歴を遂げる鬼太郎を研究・解説。
(他の紹介)目次 紙芝居時代―1950‐1957(家族を養うために、紙芝居業に専念
「鬼太郎」の誕生秘話 ほか)
貸本時代―1957‐1965(『妖奇伝』
『墓場鬼太郎』「墓場鬼太郎夜話」シリーズ ほか)
雑誌時代1―1965‐1969(『少年マガジン』版「墓場の鬼太郎」シリーズ
『ガロ』版「鬼太郎の誕生」と「鬼太郎夜話」シリーズ ほか)
雑誌時代2―1970‐1979(『月刊別冊少年マガジン』版「その後のゲゲゲの鬼太郎」
『週刊少年サンデー』版「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズ ほか)
雑誌時代3―1980‐1989(『月刊DONDON』版「大ボラ鬼太郎」シリーズ
『月刊少年ポピー』版「雪姫ちゃんとゲゲゲの鬼太郎」シリーズ ほか)
雑誌時代4―1990‐1999(『月刊コミックボンボン』版「鬼太郎国盗り物語」シリーズ
『テレビマガジン』版「ゲゲゲの鬼太郎ふしぎ話」(絵物語)シリーズ ほか)
補完編(まだまだ珍しい「鬼太郎」作品はある
雑誌時代「試行錯誤された鬼太郎作品」)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。