検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大地の肖像 絵図・地図が語る世界    

著者名 藤井 讓治/編   杉山 正明/編   金田 章裕/編
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117343210290.3/ダ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 讓治 杉山 正明 金田 章裕
2007
290.38 290.38
絵図 古地図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700408931
書誌種別 図書
書名 大地の肖像 絵図・地図が語る世界    
書名ヨミ ダイチ ノ ショウゾウ 
著者名 藤井 讓治/編
著者名ヨミ フジイ ジョウジ
著者名 杉山 正明/編
著者名ヨミ スギヤマ マサアキ
著者名 金田 章裕/編
著者名ヨミ キンダ アキヒロ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2007.3
ページ数 14,456p 図版40p
大きさ 27cm
分類記号 290.38
分類記号 290.38
ISBN 4-87698-712-2
内容紹介 絵図・地図には、古代の知識や価値観、中世の思索や世界観、そして近世の広がりゆく知見や世界像などが、多元の切り口を持って投影され、巨細に具象化されている。そこにこめられた豊かなメッセージを読み取る。
著者紹介 1947年生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。
件名 絵図、古地図
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 絵図・地図には、古代の知識や価値観、中世の思索や世界観、そして近世の広がりゆく知見や世界像などが、多元の切り口をもって投影され、巨細に具象化されている。(中略)そうした絵図・地図のひとつひとつが語る声に耳をすまし、そこにこめられた豊かなメッセージを読みとるとき、わたしたちは人類史を再構成する新たな地平への扉をおしあけることになるだろう。
(他の紹介)目次 1 古代・中世の世界観(中国古代の世界観
インド洋の陸封と解放―「プトレマイオス図・イドリースィー図・古今華夷区域〓(そう)要図」関係論 ほか)
2 新しい大地へのまなざし(マルティニ・アトラス再考
近世ヨーロッパのフロンティアとしてのウクライナ―ギョーム・ル・ヴァスール・ド・ボープランの地図と地誌をめぐって ほか)
3 地域の認識と把握(回憶のなかの戦国城下町―吉田郡山古図の景観表現とその変化
羽柴秀吉陣立書の周辺―羽柴・惟住関係の検討を中心に ほか)
4 近世・近代の知識と地図(東アジアにおける楊子器図の展開
寛永日本図の改訂とその実像 ほか)
5 コレクションの意義(本居宣長の地図利用―日本図・世界図を中心に
木村蒹葭堂と地図 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤井 讓治
 1947年生。京都大学大学院文学研究科教授。日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉山 正明
 1952年生。京都大学大学院文学研究科教授。ユーラシア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金田 章裕
 1946年生。京都大学大学院文学研究科教授。歴史地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。