検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

あがない     

著者名 倉数 茂/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西野7213051258913/ク/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001491472
書誌種別 図書
書名 あがない     
書名ヨミ アガナイ 
著者名 倉数 茂/著
著者名ヨミ クラカズ シゲル
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.6
ページ数 211p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-309-02893-4
内容紹介 解体作業員の祐。ある青年との出会いが、抗不安薬依存に陥った過去を引き連れ、彼の平穏を脅かし…。表題作のほか、「不実な水」を収録する。『文藝』掲載を単行本化。
著者紹介 1969年生まれ。大学院修了後、中国大陸の大学で5年間日本文学を教える。「黒揚羽の夏」でデビュー。ほかの著書に「名もなき王国」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 読売新聞

(他の紹介)目次 第1部 箱館奉行所―五稜郭とその外郭防備施設(幕末の箱館―五稜郭誕生前史
五稜郭の誕生
亀田役所の二重囲郭
亀田役所の特徴
亀田役所跡地の現代にいたる変容)
第2部 蝦夷地沿岸の防備施設―城郭・陣屋・台場など(第一次幕領期における蝦夷地防備施設
第二次幕領期における蝦夷地警備体制の概要
第二次幕領期における函館平野の「陣屋」
第二次幕領期における噴火湾岸の盛岡藩の「陣屋」と関連防備施設
第二次幕領期における太平洋岸の仙台藩の「陣屋」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 戸祭 由美夫
 1947年京都府生まれ。1973年京都大学大学院文学研究科博士課程中退。1973‐1978年鳥取大学教養部講師、助教授。1978‐2010年奈良女子大学文学部助教授、教授。(同大学・大学院文学研究科、人間文化研究科兼任)。2010年奈良女子大学定年退職、同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。