検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

安永三年の絵師   文学の扉  

著者名 野村 敏雄/作   梶 鮎太/画
出版者 金の星社
出版年月 1985.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111181723J913/ノム/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 山の手7012297797J913/ノ/図書室J03a児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野村 敏雄 梶 鮎太
1985
492 492
痛み

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000117146
書誌種別 図書
書名 安永三年の絵師   文学の扉  
書名ヨミ アンエイ サンネン ノ エシ 
著者名 野村 敏雄/作
著者名ヨミ ノムラ トシオ
著者名 梶 鮎太/画
著者名ヨミ カジ アユタ
出版者 金の星社
出版年月 1985.12
ページ数 205p
大きさ 21cm
分類記号 721.83
分類記号 721.83
ISBN 4-323-00914-3
個人件名 小田野 直武
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 痛み、それは人間にとって最も不愉快な感覚にもかかわらず、十分適正に癒されていない現実がある。慢性の痛み、心理的要因が関与する痛みは、その仕組みが複雑化することにより、難治性の病気とさえ呼ばれている。しかし、痛み研究が世界的に注目される現在、治療法開発につながる仕組み解明に少しずつ明かりが見え始めてきた。本書は、その痛みについてできるだけやさしく説いた痛み学の書である。
(他の紹介)目次 第1部 痛みの多様性(痛みの系統発生
痛み研究の歴史 ほか)
第2部 様々な痛みとその評価(疼痛の定義
臨床における様々な痛み ほか)
第3部 痛みのメカニズム(一次ニューロン(侵害受容器から脊髄まで)の痛覚伝達機構
痛みの中枢伝達機構 ほか)
第4部 鎮痛薬(抗炎症薬
癌性疼痛に用いる鎮痛薬 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。