機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

太陽は、ぼくの瞳     

著者名 マジッド・マジディ/脚本   ショーレ・ゴルパリアン/訳   広鰭 恵利子/文
出版者 汐文社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113742621J92/マ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 元町3011618323J913/ヒ/図書室J8b児童書一般貸出在庫  
3 厚別8011613034J92/マ/図書室35児童書一般貸出在庫  
4 星置9311774419J92/マ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アーシュラ・K.ル=グウィン 谷垣 暁美
2020
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001259137
書誌種別 図書
書名 太陽は、ぼくの瞳     
書名ヨミ タイヨウ ワ ボク ノ ヒトミ 
著者名 マジッド・マジディ/脚本
著者名ヨミ マジッド マジディ
著者名 ショーレ・ゴルパリアン/訳
著者名ヨミ ショーレ ゴルパリアン
著者名 広鰭 恵利子/文
著者名ヨミ ヒロハタ エリコ
出版者 汐文社
出版年月 2001.2
ページ数 125p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-8113-7371-5
内容紹介 モハマドはイランの小さな村で生きる目の不自由な少年。母を失い、父との関係に心を痛めながらも、暖かい家庭に支えられ精一杯生きようとする。彼には太陽や森が友達だ…。モントリオール映画祭グランプリ受賞作品の小説化。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人類最大の文化遺産のひとつをうみだした自然的・社会的背景を美しい図版とともにていねいに描きつつ神話生成の秘密に迫り、錯綜をきわめる神々の系譜を明快に解きほぐし、ギリシア神話の魅力をあますところなく伝える。
(他の紹介)目次 第1章 コンテクスト、資料、意味
第2章 生成の神話
第3章 オリュンポスの神々:権力、各誉、セクシュアリティ
第4章 英雄たちの偉業
第5章 家族の伝説
第6章 神話の風景
第7章 ギリシア人以後のギリシア神話
(他の紹介)著者紹介 バクストン,リチャード
 1948年生まれ。ケンブリッジ大学キングズカレッジに学ぶ(Ph.D.)。ブリストル大学(英国)古典学・古代史学科ギリシア語・ギリシア文学教授。古代ギリシア文学・思想・宗教研究における権威。ヨーロッパ各地の大学での講義に加え、英国BBC放送を含む一般の人々のための講演活動にも積極的に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 裕
 1940年生まれ。エルサレム・ヘブライ大学大学院に学ぶ(Ph.D.)。筑波大学名誉教授、中近東文化センター学術局長、日本オリエント学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古畑 正富
 1963年生まれ。筑波大学大学院歴史・人類学研究科、エルサレム・ヘブライ大学大学院に学ぶ。旧約聖書、古代オリエント・ローマ軍事史研究(文学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
服部 厚子
 1957年生まれ。筑波大学大学院歴史・人類学研究科、ペンシルヴェニア大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。古代オリエント史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 太郎
 1980年生まれ。青山学院大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。