蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5012951553 | 291/オ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001191557 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
なごやじまん |
| 書名ヨミ |
ナゴヤ ジマン |
| 著者名 |
大竹 敏之/著
|
| 著者名ヨミ |
オオタケ トシユキ |
| 出版者 |
ぴあ株式会社中部支社
|
| 出版年月 |
2017.9 |
| ページ数 |
175p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
291.55
|
| 分類記号 |
291.55
|
| ISBN |
4-8356-3830-0 |
| 内容紹介 |
徳川美術館、東山動植物園、ナナちゃん人形、伏見地下街、味噌煮込みうどん、きしめん…。「名古屋は魅力がない」なんてトンデモない! 住めばミヤコ“なごや”の新旧魅力を紐解く、雑学的ガイドブック。 |
| 著者紹介 |
フリーライター。雑誌、新聞、Webなどに名古屋情報を発信する。著書に「名古屋の喫茶店」「名古屋の居酒屋」「名古屋めし」など。 |
| 件名 |
名古屋市-紀行・案内記 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
“SCREEN”誌の超ロング・シリーズ「ぼくの採点表」に続いて連載された双葉先生の「ぼくのベストテン50年」は、著者自身が毎年選んだベストテン作品50年分500本の映画評ですが、本書はこれに加筆してまとめた全写真付きの一冊です。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 1951〜1960年―黄金時代の到来 オードリーら新スターが開花 第2章 1961〜1970年―ミュージカル最盛期を経て欧米ともニュー・シネマの時代に 第3章 1971〜1980年―「スター・ウォーズ」の出現でSF冒険アクションがブームに 第4章 1981〜1990年―大型娯楽映画シリーズ化の一方で古き良き時代を懐かしむ作品が… 第5章 1991年〜2000年―愛をテーマにした作品が増えたがCGが新世紀を支配する予測が |
| (他の紹介)著者紹介 |
双葉 十三郎 1910年東京生れ。本名:小川一彦。東京大学経済学部卒業後、住友本社入社。45年に退社して映画評論に専念。当社発行の月刊「SCREEN」誌に半世紀にわたって映画評「ぼくの採点表」を連載。この功績などで第49回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ