検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

お茶と心のはたらき     

著者名 三田 富子/著
出版者 淡交社
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012197686791/ミ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似新川2210662462791/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 拓北・あい2311663559791/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 厚別南8310132611791/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 藤野6210311335791/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 星置9311700505791/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
367.9 367.98
性同一性障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001056382
書誌種別 図書
書名 お茶と心のはたらき     
書名ヨミ オチャ ト ココロ ノ ハタラキ 
著者名 三田 富子/著
著者名ヨミ ミタ トミコ
出版者 淡交社
出版年月 1998.1
ページ数 253p
大きさ 19cm
分類記号 791.04
分類記号 791.04
ISBN 4-473-01581-5
内容紹介 主は客に合わせ、客は主に合わせ、その心に応じることがお茶であり、そのもてなしに応えることがお茶である。お茶を通してつくられる様々な心のはたらきと人との交流を綴った、こころ温まるエッセイ集。
著者紹介 1924年徳島県生まれ。日本大学芸術学部卒業。参議院議員秘書などを経て55年より文筆生活に。茶道家でもある。著書に「土とやきもの」「茶の湯ガイド」「お茶を楽しむために」など。
件名 茶道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 幼い頃から自分の身体に違和感をもっていた著者は、二七歳のとき「男性」として生きることをやめ、やがて「女性」として暮らすようになった。今、さまざまな困難を抱える人々の声を聴き、見過ごされがちな問題を可視化するために発言をつづける。誰もが自分らしくのびやかに暮らせる「寛容な社会」を創るための熱いメッセージ。
(他の紹介)目次 第1章 「私の戸籍は男性です」―政治家になった
第2章 私は誰?―性を見つめて
第3章 性を移行する―居場所を探して
第4章 性別変更に道を拓く―「性同一性障害者特例法」の成立をめぐって
第5章 ちいさな声、声にならない声―当事者のニーズを掘り起こす
第6章 沈黙から発言へ―「変える」方法
第7章 「フツウ」って何だろう―寛容な社会とは
(他の紹介)著者紹介 上川 あや
 1968年東京都生まれ。1990年法政大学経営学部卒業。1998年「性同一性障害」であるとの診断を受ける。2003年4月「性同一性障害」であることを公表の上、世田谷区議会議員選挙に立候補し当選、同年5月より世田谷区議会議員。2000年1月から「性同一性障害」を抱える人向けの勉強会や交流会、一般向けのシンポジウム開催など、「性同一性障害」をもつ人々の自助・支援活動に携わる。現在では、性の問題に限らず、多様な社会的少数者の環境改善に関心を寄せている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。