検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ジャズの歴史   新潮新書  

著者名 相倉 久人/著
出版者 新潮社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117229104764.7/ア/1階新書81一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
764.7 764.7
ジャズ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700394446
書誌種別 図書
書名 ジャズの歴史   新潮新書  
書名ヨミ ジャズ ノ レキシ 
著者名 相倉 久人/著
著者名ヨミ アイクラ ヒサト
出版者 新潮社
出版年月 2007.2
ページ数 197p
大きさ 18cm
分類記号 764.7
分類記号 764.7
ISBN 4-10-610203-5
内容紹介 誕生からほぼ1世紀、ジャズは人種、文化の衝突と融合のなかで、自在にその姿かたちを変えてきた。アメリカ近現代史とともに変容する不思議な音楽・ジャズを第一人者が刺激的に解き明かす。
著者紹介 1931年東京都生まれ。東京大学文学部中退。音楽評論家。著書に「相倉久人の“ジャズは死んだか”」「日本ロック学入門」など。
件名 ジャズ-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 書斎のジャズ、酒場のジャズ、演じるジャズに語るジャズ―ジャズって何だ?百人いれば百通りのとらえ方があり、定義するのも難しい。奴隷制度から禁酒法、二度の大戦、黒人運動、ベトナム戦争、そしてポスト・モダン―。誕生からほぼ一世紀、アメリカ現代史とともに、ジャズは人種、文化の衝突と融合のなかで、自在にその姿かたちを変えてきた。ジャズ評論界の第一人者による、ジャズ入門書の決定版。
(他の紹介)目次 ジャズって何だ?
ジャズ誕生への道のり
ニューオリンズからシカゴへ
暗黒街と「ジャズ・エイジ」
スウィング時代とカンザス・シティー
ビ・バップからクールへ
ウェストコーストとハード・バップ
JATPとニューポート・ジャズ・フェスティヴァル
映画×ジャズ×ビート詩
フリー・ジャズ誕生
多極化するジャズ×日本からの発信
“ポストモダン”とジャズ
ジャズって何だ?ふたたび


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。