蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013168046 | 523/ス/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
図書情報館 | 1310678261 | 523.1/ス/ | 2階図書室 | 119 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001863148 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
シブいビル 高度成長期生まれ・東京レトロビルガイド 河出文庫 |
| 書名ヨミ |
シブイ ビル |
| 著者名 |
鈴木 伸子/著
|
| 著者名ヨミ |
スズキ ノブコ |
| 著者名 |
白川 青史/写真 |
| 著者名ヨミ |
シラカワ セイシ |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2024.6 |
| ページ数 |
177p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
523.1361
|
| 分類記号 |
523.1361
|
| ISBN |
4-309-42113-1 |
| 内容紹介 |
1964年東京オリンピック前後に建設された昭和の香りただようビルが、たまらなくカッコイイ! スクラップ&ビルドが激しい東京で、いま見ておくべき貴重なビルの、歴史と建築的トピック、愉しみ方を案内する。 |
| 件名 |
ビル建築 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書は、リレーションシップ・バンキングに関する最近の経済理論を体系的に整理したものであり、一方に“メガバンク”“ゆうちょ銀行”、他方に中小・地域金融機関が存在する日本の金融システムの将来を展望する一助になることを願ったささやかな研究である。 |
| (他の紹介)目次 |
日本におけるリレーションシップ・バンキングの実態 バンキングの経済理論 信用割当の経済理論 情報生産活動と金融仲介機関の形成 モニタリング・名声と直接金融・間接金融 リレーションシップ・バンキングの経済理論:1つのサーベイ リレバンvs.トラバンに対する取引関連的アプローチ 顧客情報の再利用とリレバン コベナンツ・担保とモニタリング 担保貸出・無担保貸出とリレバン 企業・銀行間のリレバン度 企業の間接金融・直接金融と短期借入・長期借入の選択 リレバンとトラバン リレバン、トラバンおよび証券市場 協同組織金融機関の貸出行動 |
| (他の紹介)著者紹介 |
滝川 好夫 1953年兵庫県に生れる。1978年神戸大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。1980〜82年アメリカ合衆国エール大学大学院。1993〜94年カナダブリティシュ・コロンビア大学客員研究員。神戸大学大学院経済学研究科教授(金融経済論、金融機構論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ