蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111819520 | 377.2/ア/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900054383 | 377/ア/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000780889 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジアの大学 従属から自立へ |
書名ヨミ |
アジア ノ ダイガク |
著者名 |
P.G.アルトバック/編
|
著者名ヨミ |
P G アルトバック |
著者名 |
V.セルバラトナム/編 |
著者名ヨミ |
V セルバラトナム |
著者名 |
馬越 徹/監訳 |
著者名ヨミ |
ウマコシ トオル |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
1993.10 |
ページ数 |
380p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
377.22
|
分類記号 |
377.22
|
ISBN |
4-472-10341-9 |
内容紹介 |
アジアの近代大学は西洋の大学の影響を大きく受けている。本書はアジア各国の高等教育のルーツと現状を詳細に分析するとともに、アジアの大学を分析する理論的枠組みを提示し、“従属から自立”への道筋を的確に展望する。 |
著者紹介 |
ニューヨーク州立大学教授・比較教育学センター長。著書・論文多数。 |
件名 |
大学-アジア |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「耳赤の一手」の真相、1と2/3目の真実、読みと感覚の関係…など数々の難題をメイエン探偵がズバット解決!初心者も高段者も囲碁が10倍楽しくなる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『耳赤の一手』の真実―幻庵の逆襲 第2章 スランプの犯人は?―『読み』と『感覚』を捕まえろ!(『読み』を打ち切る『感覚』 そこを『読もう』とする発想自体が『感覚』 『読み』が必要なところ 『感覚の一手』か『読みの一手』か 『感覚』は幽玄の世界にあり) 第3章 1と2/3の嘆き―先手ヨセと後手ヨセ 第4章 囲碁家の出生秘話―中国ルールと日本ルール(碁家族の物語 後妻“地”の登場 “五男”も存在していた! 父の告白) |
(他の紹介)著者紹介 |
王 銘〓【著】 昭和36年11月22日生。台湾・台北市。50年11月来日、同年院生。52年入段、53年二段、54年三段、56年5月四段、同年12月五段、59年六段、61年七段、63年八段、平成4年九段。54年留園杯優勝、55、56年棋聖戦三段戦優勝。59年棋道賞「新人賞」受賞。60年「殊勲賞」受賞。61年棋聖戦六段戦、62年七段戦、平成3年八段戦優勝。平成元年、3年俊英戦優勝。7年名人戦リーグ入り(通算4回)。60年本因坊戦リーグ入り、9年復帰、10、11年残留。平成12年第55期本因坊戦で、趙善津本因坊を破り、タイトル戦初登場で初のビッグタイトルを奪取した。13年第56期本因坊戦では、張栩七段の挑戦を退け初防衛。14年第50期王座戦で趙治勲王座を破り王座位を獲得。12年度第34回棋道賞「優秀棋士賞」受賞。15年ジャーナリストクラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ