蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012143008 | J913/サ/ | 書庫 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
みけねこミケジローのなぞなぞ王TV…
中尾 明/作,村…
台風
せがわ きり/作…
4年1組交換日記はもういらない
沢井 いづみ/作…
元祖だじゃれパソコンパソ吉だじゃれ…
早野 美智代/作…
4年1組気になる男の子(あのこ)
沢井 いづみ/作…
みけねこミケジローのなぞなぞめいわ…
中尾 明/作,村…
ぶっとびマウンテンバイク
肥田 美代子/作…
マジカルMARIKAゆうれい館へ行…
山口 詩織/作,…
みけねこミケジローのなぞなぞガイコ…
中尾 明/作,村…
おばあちゃんのカレンダー : あし…
沢井 いづみ/作…
はばたけ西国の智将毛利元就
吉本 直志郎/著…
忘れたらゆるさない
沢井 いづみ/作…
みけねこミケジローのなぞなぞ前世占…
中尾 明/作,村…
アカネちゃんの妖怪のつかまえかた
森峰 あきら/作…
こぐまのパグはおにいちゃん
沢井 いづみ/さ…
アカネちゃんのボーイフレンドのつか…
森峰 あきら/作…
ひとりでおかたづけ
沢井 いづみ/さ…
ひとりでおるすばん
沢井 いづみ/さ…
ひとりでねんね
沢井 いづみ/さ…
卒業、あした輝いて
沢井 いづみ/作…
あこがれ!わたしの宝塚物語
野田 道子/作,…
1・2のサンフレッチェ
田中舘 哲彦/作…
アカネちゃんの忍者のつかまえかた
森峰 あきら/作…
みけねこミケジローのなぞなぞラーメ…
中尾 明/作,村…
おまじないの手紙
国松 俊英/さく…
放送室に消えた先生
日本民話の会学校…
幽霊によばれた校長先生
日本民話の会学校…
魔女たんていのゆうれいニセ金事件
浅川 じゅん/作…
いつまでもそばにいて : 10歳の…
沢井 いづみ/作…
みけねこミケジローのなぞなぞカード
中尾 明/作,村…
魔女たんていの箱いりママ事件
浅川 じゅん/作…
なぞなぞだいきらい
国松 俊英/さく…
だれかがみていてくれるから : ふ…
沢井 いづみ/作…
放送室に消えた先生
日本民話の会学校…
ラッキーチャンスはおひつじ座の男の…
沢井 いづみ/作…
りぼんちゃんのプレゼント作戦 : …
那須 正幹/作,…
カンニング魔女ズルリ
木村 桂子/作,…
源頼朝
高橋 宏幸/文,…
たいへんだ!ママが家出した
早野 美智代/作…
ヤマトタケル
高橋 宏幸/文,…
課外授業は恋の探偵団
沢井 いづみ/作…
りぼんちゃんのおみこしワッショイ …
那須 正幹/作,…
ドジ魔女さんは名探偵
浅川 じゅん/作…
みけねこミケジローのなぞなぞアパー…
中尾 明/作,村…
みき10歳友情通信くもりのち晴れ
沢井 いづみ/作…
りぼんちゃんの赤かて白かて : り…
那須 正幹/作,…
ママとパパのあぶない関係
早野 美智代/作…
ちこちゃんとクーほんとはどっちがお…
沢井 いづみ/さ…
かおる10歳くちげんかのはじまりは…
沢井 いづみ/作…
オリエント急行殺人事件
A・クリスティ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000156265 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レミ10歳わたしのおうちはフルーツパーラー こども童話館 |
書名ヨミ |
レミ ジッサイ ワタシ ノ オウチ ワ フルーツ パーラー |
著者名 |
沢井 いづみ/作
|
著者名ヨミ |
サワイ イズミ |
著者名 |
村井 香葉/絵 |
著者名ヨミ |
ムライ カヨ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1987.3 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913
|
分類記号 |
913
|
ISBN |
4-591-02480-6 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
カレーの歴史、伝説から、うんちく、有名店やメーカーの裏事情まで、日本唯一の「カレースペシャリスト」である著者が、自身の持つカレーの知識のすべてを大公開!読んで他人に自慢するもよし、一人でマニアを気取るもよし。日本人が大好きな「国民食」カレーのすべてが分かる。 |
(他の紹介)目次 |
1章 日本のカレーっていつからこうなの?知って得するカレーの歴史トピックス(横浜、横須賀、北海道!カレー伝来の地はどこ? 日本最古のカレーにはなんとカエルがはいっていた ほか) 2章 カレーって本当はどんな食べもの?これだけはおさえたいカレーの基礎知識(びっくり!カレー粉はインドに存在しない カレーという言葉の語源は謎に包まれている ほか) 3章 つい自慢したくなるカレーの真実 知らなきゃ損するカレーのうんちく(いったい日本人はどれくらいカレーを食べているの? カレーはひと晩寝かせるとおいしくなるのは本当か? ほか) 4章 お茶漬けカレー、カレー風呂、カレー町おこし 驚きの珍カレーと全国カレー事情(カレー5大都市は東京、横浜、札幌、名古屋、そして? カレー消費量日本1は、な、なんと!その意外な都市名は ほか) 5章 世界中のレトルトカレーは日本製?こんなに日本でカレーがうけるワケ(びっくり!感激!流行語はカレー界がつくり出す カレー界に君臨するリンゴとハチミツ大ヒットの秘密 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 岳久 1968年生まれ。フードプロデューサー、カレー研究家、経営コンサルタント。2007年4月よりカレー総合研究所所長。元横濱カレーミュージアム・プロデューサー及び同館カレー研究所所長。横濱カレーミュージアムを立ち上げから携わり、2006年11月まで責任者を務めた。カレー研究の第一人者で、カレーの文化や歴史、栄養学、地域的特色、レトルトカレーなどカレー全般に精通している。同館では新店の実に8割の店舗を誘致し石鍋裕氏や平野寿将氏などの有名料理人の店舗もコーディネートした。さらにレトルトカレーは全国から約900種類を収集し300種を販売。スープカレーやフレンチカレー、白カレー、湘南カレーなどのブームを巻き起こしたことでも有名。商品開発も定評があり、「横濱フレンチカレー」「黒カレー」(江崎グリコ、レトルトカレー)、「ザ・カレーパン」(山崎製パン、調理パン)、「究極の萬カレー」(小学館、冷凍カレー)などヒット商品が多くある。TVや雑誌、新聞に多数、出演している。慶應義塾大学、法政大学卒。中小企業診断士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ