検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

松島語録-地方自治は山村から考える     

著者名 松島 貞治/著
出版者 自治体研究社
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117321216318.2/マ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700388040
書誌種別 図書
書名 松島語録-地方自治は山村から考える     
書名ヨミ マツシマ ゴロク チホウ ジチ ワ サンソン カラ カンガエル 
著者名 松島 貞治/著
著者名ヨミ マツシマ テイジ
出版者 自治体研究社
出版年月 2007.1
ページ数 2,132p
大きさ 21cm
分類記号 318.252
分類記号 318.252
ISBN 4-88037-476-5
内容紹介 国より20年早く進む高齢化にどう対応したか。在宅福祉の村として知られるようになった長野県泰阜村の村長の語録集。これまで新聞その他に書いた原稿や、毎月村民向けに発行している『村長レポート』を整理し単行本化。
著者紹介 1950年長野県生まれ。高校卒業後、長野県泰阜村役場職員となる。村診療所事務長を経て、長野県泰阜村長に。現在4期目。共著に「「安心の村」は自律の村」がある。
件名 泰阜村(長野県)-政治・行政
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 批判覚悟で、いま山村の主張を繰り返さなければ、山村に生きる者として悔いが残る。本書は、これまでの新聞その他への原稿や、毎月村民向けに発行している『村長レポート』を整理してまとめたものである。
(他の紹介)目次 1 なぜ泰阜村は自立を決めたのか?
2 村民とともに泰阜村をつくる
3 過疎自治体の財政課題に挑戦する
4 過疎自治体の行政課題を考える
5 これからの高齢者福祉と介護の課題は何か
6 過疎地に対する国の方策に思う
(他の紹介)著者紹介 松島 貞治
 昭和25(1950)年、泰阜村生まれ。高校卒業後、村役場職員となる。昭和63(1988)年から村診療所事務長として、高齢者の在宅医療・福祉にかかわる。平成6(1994)年8月、村長選で初当選、現在4期目(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
色平 哲郎
 昭和35(1960)年、横浜市生まれ。東京大学で化学を専攻したが中退、世界を放浪し医学の道を志して京都大学医学部に入学、平成2(1990)年卒業後、長野県厚生連佐久総合病院などを経て平成10(1998)年、南相木村の初代診療所長となる。外国人HIV感染者・発症者の支援を行うNPO事務局長としても活躍、その実績によりタイ政府から表彰を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。